公演レポ
- 
	
		  横浜バレエフェスティバル Bプログラム(2017年6月10日@横浜県民ホール)さて、横浜バレエフェスティバル2日目です。 直前まで仕事のミーティングがあり、駆け付けた公演でしたが、 昨日と同じ静かなプロローグで、外界と隔絶された楽しいダン… 
- 
	
		  横浜バレエフェスティバル2017 Aプログラム (2017年6月9日@横浜県民ホール)横浜バレエフェス、Aプロです。 遠藤康行さんを芸術監督に迎え、3回目の横浜バレエフェスは、今年2日間にわたり、ふたつのプログラムが準備されていました。 公演冒頭… 
- 
	
		  魅惑のエンターテイメント!Kバレエ「海賊」熊川哲也氏演出、再振付の「海賊」を観て来ました。(2017年5月28日@オーチャードホール) イギリス人舞台デザイナー、ヨランダ・ソナベンドのド派手な装飾は、こ… 
- 
	
		  ピーターライト版「くるみ割り人形」:ロイヤル・バレエ団バレエ大好きの皆さん、クリスマスにはどこの「くるみ割り人形」をご覧になりましたか? 私は新国立劇場バレエは見逃してしまいましたが、Kバレエの「くるみ割り人形」を… 
- 
	
		  Co.山田うん「いきのね」 花祭へのオマージュ(2016年10月22日名古屋市芸術創造センター)鬼がいた。祭りがあった。 舞台上には土が四角く敷き詰められていた。 コンテンポラリー・ダンスで時折見かけるピナ・バウシュ方式の柔らかい盛り土ではなく、相撲の土俵… 
- 
	
		  マシュー・ボーンの「眠れる森の美女」(ニュー・アドベンチャーズ:2016年9月23日シアター・オーブ渋谷)英国コンテンポラリー・ダンスを牽引するニュー・アドベンチャーズ ~チャイコフスキー三大バレエ音楽の集大成はゴス!~ 久々の舞台レポは大好きなマシュー・ボーン版「… 
- 
	
		  【バレエ・アステラス2016】2016年7月31日(日)新国立劇場オペラパレス日本と海外のバレエをつなぐ祭典、バレエ・アステラス。 海外で活躍する若手日本人ダンサーが集う『バレエ・アステラス 2016』を観に行ってきました。 新国立劇場バ… 
- 
	
		  【ロンドンニュース】バレエ・セントラル公演、伊藤舞さんロンドン・セントラル校3年生で構成される「バレエ・セントラル」の公演が続いています。 バレエ・セントラル公演は、クラシック、コンテンポラリー・ダンス、ネオ・クラ… 
- 
	
		  【ニッポンレポ】ロイヤル・バレエ団ピーター・ライト版「ジゼル」(2016年6月24日東京文化会館)プリンシパルの輝き ~高田 茜~ 名門英国ロイヤル・バレエ団にまたひとり、輝くスターが生まれました。 プリンシパルへの昇格後、初の舞台となった東京文化会館には、… 
- 
	
		  【ニッポンレポ】ロイヤル・バレエ団 ピーター・ライト版「ジゼル」(2016年6月22日、東京文化会館)思い出すだけで喉の奥にこみ上げるものがある舞台に出会えることは本当に一生のうちに何回あるのだろう と感じられた今回のジゼル。 遠い客席にいるのに、… 
- 
	
		  【ニッポンレポ】ザハーロワ&レーピン「パ・ド・ドゥ for Toes and Fingers」(2016年6月17日サントリーホール)リア充のケミストリー「夫婦ってすごい」の巻 スヴェトラーナ・ザハーロワが音楽の殿堂サントリーホールに舞い降りました。 トランス=シベリア芸術祭 in Japan… 
- 
	
		  【ニッポンレポ】ロイヤル・バレエ団マクミラン振付「ロミオとジュリエット」(2016年6月19日、東京文化会館)史上最強、マクミラン版「ロミオとジュリエット」 三年振りのロイヤル・バレエ団来日公演、マクミラン版「ロミオとジュリエット」を観て来ました。巨匠マクミランの三大バ… 
- 
	
		  【ニッポンレポ】新国立劇場バレエ団、ディビッド・ビントレー振付「アラジン」(2016年6月17日、新国立劇場)無限の想像力を駆使したファンタジー・バレエ! 「アラジンは中国人だったんだ!」とか、「なんで中国のライオンダンスや長崎くんちの龍踊(じゃおどり)が… 
- 
	
		  【ニッポンレポ】Kバレエ団「眠れる森の美女」主演:中村祥子マリウス・プティパ振付、熊川哲也演出・再振付、Kバレエ団「眠れる森の美女」(2016年6月5日東京文化会館) 久しぶりの古典全幕バレエでした。 やはりプティパの… 
- 
	
		  【ロンドンニュース】バレエ・セントラル、公演ツアー2016だより!プロバレエダンサーとして舞台に上がる、厳しさと楽しさを体験する毎日です! 今年のバレエ・セントラルもクラシック・バレエ、コンテンポラリー・ダンス、ストーリー・バ… 

 
			 
		