【ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン】シンデレラ

2023年6月16日㈮よりTOHOシネマズ日本橋をはじめ全国で公開予定の 
英国ロイヤル・オペラ・ハウスにてこの春10年ぶりに上演されたという 「シンデレラ」の試写会に参加してきました。
なんと初演から75年!!なのだそうです。
内容はシンデレラなので皆さんおなじみのストーリー。
しかもロイヤルのダンサーですから世界で一番のシンデレラが見られること間違いなし。


今回はバレエ学生さんと保護者の方に是非見ていただきたい!3つのポイントでご紹介をします。

シンデレラのマリアネラ・ニュネス 

ウェルズスタッフによる、ロイヤルオペラハウスでのレポートはこちらから 
(作品の内容に関してはこちらをご覧ください)
【公演レポ】英国ロイヤル・バレエ団「シンデレラ」(2023年3月28日於ロイヤルオペラハウス・ロンドン)

4月12日の上演は、日本出身者が目白押しの回。(日本語表記は東宝資料より)
義理の姉 Cinderella's Step-Sisters:アクリ瑠嘉
仙女 The Fairy Godmother :金子扶生
秋の精 The Fairy Autumn :崔由姫
道化 The Jester :中尾太亮

ロイヤル・オペラハウス管弦楽団より
2人のバイオリン弾き Two Fiddlers :山田薫

加えて日本でもおなじみのダンサーたちも勢ぞろい。
シンデレラはマリアネラ・ニュネスと王子はワディム・ムンタギロフ。
もう一人の義理の姉は おなじみギャリー・エイヴィス、シンデレラの父はベネット・ガートサイド。

お勧めポイントその1
▶全幕バレエを気軽に見られる(ポップコーンとコーラOK!)

発表会やコンクールでは、全幕ものからのソロを踊る機会も多いと思いますが
それまでのストーリーってどんなのだっけ?・・・となることはありませんか?

実は講習会やサマースクールに参加する生徒さんでも
「全幕って実は見たことがありません(言えないけど。。。)」
「DVDで見たことはあるけど舞台を見たことはありません(だってママがチケット高いって言うから)」
とおっしゃる方は多いのです。

シネマならご家族で行っても費用は本物の舞台の一人分。
まずはそこからの全幕デビューはいかがでしょう。

そして全幕で見ることができたら
このお話のこのシーンだからでこういう踊りなんだ
ということがよく理解できると思います。
その気持ちがあると踊りがまったく変わる  という大発見もあるようです。

お勧めポイントその2
▶知識が豊富になる
このシネマ版は、いつものことながら舞台裏の風景や制作に関するトークが充実しています。
いきなりバレエの舞台なんてどうやって見たらいいの?と思う方も 安心してください。

元ロイヤル・バレエ団プリンシパルとしても有名なダーシー・バッセルのナビゲーションでは
バレエを学んでいる世代の皆さんには知っておいていただきたい内容がてんこ盛りです。
字幕もちろんついているので安心は2倍。

ぼーっと見ているだけでは気づかなかった細かい点も
なるほど!!!と目からうろこが毎回あって新鮮です。

詳細はネタバレになってしまうので、詳細は是非皆さん劇場で。
マリアネラのワディムに対する感想が面白くて大笑いでした。

お勧めポイントその3
▶バレエを取り巻く世界が見える
バレエのような舞台芸術は、表に出ているダンサーだけではもちろん成り立ちません。

制作過程ひとつとっても、企画、振付、音楽、舞台美術、衣装デザイン、照明デザイン、特に今回は映像デザインと特殊効果も。
振付指導、オーケストラの指揮、オーケストラ。
そして忘れてはならない、興行分野。
例えばこのようなシネマを取って世界中に配信するお仕事や実際の舞台を世界各地で上演するお仕事です。

色々な段階で関わる人々にもスポットライトが当たるのが、シネマならではです。
解説や、そこにかかわった人たちの視点での作品を語る部分がとても好きです。
NHKの情熱大陸的なやつ ですね。

ただし、シネマだと
この場面のこのダンサーのここが見たいのに!が見られないジレンマはあります。
(そう、それはオタク・・・とも言います)

今回は、さらに華やかになっている衣装とプロジェクションマッピングは見所。
舞台装置がしっかり作りこんであるクラシックバレエは
海外での公演になるとそれはそれは大荷物のお引越し。
今後はおそらくさらに身軽になれるようにこういう演出は増えていきそうですね。
(個人的にはプロジェクションマッピングは後ろのお安い席しか取れなくても十分に楽しめるので助かります!)

是非、ご家族で足を運んでみてください。幸せがあふれてきます。


そして、大切なポイント。
The Wells的にとても嬉しかったのは 崔由姫さんとニアマイア・キッシュさんが2021年夏に 
英国スタイルバレエ講習会 サマーインテンシヴ2021
生徒さんたちに指導してくださったのが この シンデレラ でした。

【イベント報告】英国スタイル・バレエ講習会 サマーインテンシヴ2021

参加してくださった生徒さんたち、きっと思い出してくださってますね。
また是非お会いできることを楽しみにしています。

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談