バレエ留学ガイド~学校選び編(イギリス) / 国・言葉・費用・カリキュラムの比較ポイント

海外へのバレエ留学を成功させるには、学校選びがとても重要です。長期留学であれば2年ないし3年を過ごす環境を選ぶためには、どんな点に注目したらいいのか、ザ・ウェルズの専門であるイギリスを中心に、ポイントをまとめてみました。

【言葉の違い】

言葉の面から見て、イギリス留学(長期留学)の大きなメリットは、社会に出て使える英語力を得られることです。イギリスの主要バレエ学校は「教育機関」として認められており、ロイヤル・バレエ・スクールセントラル・スクール・オブ・バレエのように、卒業時に大学卒の学位が得られる学校もあります。ただ先生の話を聞いて体を動かすだけではなく、学校教育として書いて伝えることを学ぶことに大きな意味があります。英語はやはり世界の共通語。卒業後に海外で進路を考える際は、メールや契約書を自分でチェックしたり、内容について交渉したりする場面も出てきますので、仕事ができるレベルの英語力を身につけておくことは大切です。
※主要校では外国人向けの語学クラスも用意されています。

【費用の違い】

一般的に、イギリスのバレエ学校への留学は、他の国と比べると費用が高いとされます。ただ、前述の通り、イギリスのバレエ学校ではバレエ以外の「学校教育」も含まれます。一方で例えばアメリカでは、義務教育が残っていれば別に学校に通う事が必要になるなど、国や学校によって事情も違います。高くても安くても、費用にはそれぞれ理由があるものです。特に国をまたいで比較する際には、どのようなクラスでどんなレッスンや教育を受けることができるのか、情報収集することをおすすめします。

【カリキュラムとWEBサイトを調べよう】

各学校のカリキュラムを知ることも、学校選びには欠かせません。項目程度であれば、ザ・ウェルズの学校ガイドをはじめ、日本でも各所で紹介されていますが、ぜひ学校のWEBサイトにじっくり目を通してみてください。翻訳機能などを活用することで、書いてある内容をある程度理解することができます。どんな資格や経歴の先生が指導しているかもひとつのポイントです。それでも難しい場合は使用されている写真に注目してください。写真には学校の主張や方針が表現されています。自分が望むスタイルと合っているかどうか、そこに立っている自分をイメージしてみてください。

また6、7月に開催される「学校公演」など、生徒たちによる公演内容には、先生方が「見せたい」と思うことが集約されているので、比較する上では見逃せません。

イギリス主要校の学校情報学校ガイド

【スカラシップと日本オーディション(講習会)の活用】

コンクールでスカラシップが得られるくらいでなければ、留学しても厳しいのではないかという質問を頂くこともありますが、入学時の評価は、その後のダンサーとしての評価にはつながりません。むしろ入学後、貴重な10代の時期をどのように過ごすかがとても大切です。スカラシップをもらった学校を選ぶのはひとつの選択ですが、その学校・コースで自分が何を学ぶかということを納得して決めることが重要です。留学中にはやはり大変なこともあります。そんな時にも自分が選んだという気持ちがあるかないかで考え方も変わってくるものです。

日本で入学オーディションが開催される学校も増えました。イギリス主要校でも早いところでは10月から開催されます。(ザ・ウェルズでも数校予定しています)
日本で行われるオーディションは、大きなチャンスには違いありませんが、入学の可能性はそれ一度だけではありません。ザ・ウェルズのサポート生でも、日本オーディションの際は本校留学の合格には至らなかったものの、サマースクールに参加して再挑戦し、留学を果たしたケースもあります。10月に審査されるのと、翌年の春あるいは夏に審査されるのでは違って当然です。志望校が固まっている場合は、自分の中でどんな「併願」方法があるか、知って準備しておくことで可能性が広がります。



【イギリスにバレエ留学することの特徴は?】

最後に、イギリス留学ならではの特徴を3点あげておきます。

一点目は「ガーディアン」の存在です。イギリスではバレエに限らず、18才以下の留学生には英国在住の「ガーディアン(後見人/現地での保護者)」が必要となります。ガーディアンは学校とのやりとりや病気・怪我などの対応など、安心して留学生活を送れるように支えます。(ザ・ウェルズでは、現地ガーディアンの手配をはじめとした留学サポートも承っております)

二点目は、教育機関としての在り方です。「ダンス以外にも自分のできることを増やしておく」=プランBの考え方は、主要4校でも必ず言われることです。バレエ学校に限らず、イギリスの教育機関全体は学校検査機関によって検査・評価されており、中でも入学人数の少ないバレエ学校では、バレエ以外の教育レベルも高く保たれています。

そして三点目は、ロンドンという環境です。(エルムハースト校は少し離れてしまいますが、それでも1時間半程度で移動は可能です。)サドラーズウェルズ劇場をはじめ、ロイヤル・オペラ・ハウスやロンドン・コロシアムなど、数多くの劇場が存在し、著名なバレエ団も集まります。もちろんバレエに限らず、世界中から人が集まってくる都市ですので、自ら望めば多くのことを学ぶ機会を持つことができます。

留学生たちの生の声もThe Wellsブログ

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談