【現地最終オーディション報告】サクラ、サク!!

「今日1日は憧れるのをやめましょう」
今年の名言大賞にも値するWBC決勝前の大谷選手の言葉が頭をよぎります。
いつの頃からか留学が「憧れ」から「目標」に変わった4人。

日本オーディションの厳しい審査を通過した彼女たちが目指すのは、名門イングリッシュ・ナショナル・バレエ・スクールです。
1学年20名以下という狭き門ですが、全力を尽くしてきました。

留学したら毎日この景色と暮らすんだ!

学校はロンドンの瀟洒な住宅地チェルシーにあります。
住宅地ですが、そこにはサッカーの名門チーム「チェルシー」の本拠地スタジアムがあり、週末ともなれば観光客を含めて多くの人で賑わう地区です。

オーディションは2日間にわたり行われました。

<1日目>
1日目には理学療法士による身体検査で骨格や柔軟性を検査します。
内科的な健康診断書は予め日本で準備し学校へ送ってあるので、それ以外の身体検査になります。
発育状態や体調管理については、口頭で質問もあります。

また、同時に別室で個別のインタビューが英語で行われました。

アカデミック主任の先生が、ひとりずつ、様々な質問をしていきます。
ウェルズのサポート生たちは、事前に想定される質問への答えを自分で準備したり、質問事項を考えたりと対策をしています。今年も良い手応えだったようです(嬉しい!)

いったんホテルへ戻って軽い昼食をとってから、学校で在校生のデモンストレーションがありました。
学年ごとにバレエやコンテを見せていただきましたが、ウェルズサポート生の山田珠希さんは、同級生とのパ・ド・ドゥを披露。
しっとりとエレガントな踊りを楽しみました。

その後はアカデミックと実技(ダンス)の先生方とお話する時間がありましたが、3年生を受け持つ日本人の康千里(こうせんり)先生、日本オーディションへ来日されたディビッド・ヤオ先生、そして3名の日本人留学生とゆっくりお話しして、様々な質問に答えていただけました(ありがとうございました!)

<2日目>
いよいよオーディションクラスです。今年は1.5時間のバレエと、30分のコンテンポラリーダンスでした。
事前のプライベートレッスンの際に、元ロイヤル・バレエ・スクールの教師ウィリアム・グラスマン先生にも、伴奏していただいた村上恭子先生にも、テクニックだけでなく、クラスでのプレゼンテーションや気持ちの持ち方などについてアドバイスをいただき、全員、どちらのクラスも楽しめたようでした。

いつも日本オーディションでも先生方が仰るように、「自分がどれだけ踊りが好きか」ということを、審査員の先生方に伝えることが一番大切なこと」です。きっと4人とも、それができたかなと思います。

事前のプライベートレッスンではしっかり身体を動かし、細かいところにこだわった丁寧な踊りを目指します。

審査の先生が前にいらして緊張もしたと思います。
が、生徒さんいわく、「クラス前にホワイトロッジ(ロイヤル・バレエのロウアースクール)の生徒が4人で固まっていたので、私たちも4人で固まってました!」
そうそう、オーディションもコンクールも仲間の数が多いと何だかリラックスできますよね(笑)
来年はオーディション用に「The Wells Japan」のジャージを作ろうと密かに決心しました。(←WBCの見すぎ!)

今回の渡英は短くもとても充実して、エルムハースト校セントラル校の見学もしてきました。それぞれの学校の特徴を肌で感じることができたと思います。

オーディションは実力以外に時の運も大きく左右します(この話はまたいつか)。

合否に関わらず、貴重な経験をして世界を広げた生徒さんたちは、一回り大きく成長して帰国されることでしょう。これからの活躍が楽しみです!

The Wellsでは2024年9月入学の日本オーディション日程も、随時発表していきます。
ラインのお友達登録で、最新の情報が配信されますので、ぜひご利用ください。

2023年4月追記:今回The Wellsで受験された4名の方は、全員合格の連絡が入りました。おめでとうございます!!
後はVISAのための英語試験クリアで晴れて入学となります。(すでにIELTSのスコアをクリアをしている場合は、すぐに入学許可です!)

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談