公演レポート:英国バレエ学校生徒による、ウクライナ支援のためのチャリティーガラ

2022年5月15日(日)ロンドンにて、
ウクライナ戦争の影響を受けた若者を支援するために、
英国のトップダンススクール6校の生徒たちとサドラーズ・ウェルズ劇場が共に協力し、
特別なチャリティーガラ公演「Unite for Ukrina(ウクライナのために結束しよう!)」が開催されました。

協力校は、セントラル、イングリッシュ、エルムハースト、ノーザン、ランベール、ロイヤルの6校です。
発起人とリーダーはイングリッシュ・ナショナル・バレエ・スクールの芸術監督であるヴィヴィアナ・デュランテ氏。
コロナ禍の共同プロジェクトなど、いつもながらに彼女の行動力には感激します。

プログラムは多岐にわたり、クラシックやコンテンポラリーの作品が上演されました。
また、ウクライナのバリトン歌手であり、ロイヤル・オペラの首席奏者であるユーリイ・ユルチュク氏が特別ゲストとして出演しました。

6校の生徒や指導者、そして作品の振付家は、時間と作品を無償で提供し、
サドラーズウェルズは、劇場を提供しました。
日曜日で他の公演がない日とは言え、
さすがチャリティー大国イギリスならではですね!

そしてこのガラの収益金は、Disasters Emergency Committee Ukraine Humanitarian Appealに直接寄付されると、
しっかり明記されています。

(今、世界中で様々なウクライナ支援がありますが、
集まった寄付をどこに、いくら寄付されるのかが不明なまま、
終わってしまうプロジェクトもあるのは残念です)

参加した留学生からも感想が寄せられています。

以前一度、学校のシアターでも踊った作品ですが、サドラーズウェルズ劇場の舞台の広さに圧倒され緊張しました。ですが、とっても贅沢な経験になりました!他校の生徒さんのリハーサルも少し見ることが出来、凄く刺激がありました。

当日のプログラムから。

上演作品

Central School of Ballet

Bolero
Choreographer: Sherrill Wexler

Excerpt from Twice Removed
Choreographer: Ashley Page

Elmhurst Ballet School

Four Scottish Dances
Choreographer: Sir David Bintley

Being
Choreographer: Peter Leung

English National Ballet School

Sleeping Beauty Pas de Deux
Choreographer: Sir Kenneth McMillan

Dead Game of Time
Choreographer: Lana Klemen

Excerpt from Grace and Gravity
Choreographer: Andrew McNicol

Northern Ballet School

Sonata
Choreographer: Joanne Pirrie inspired by Sir Robert Cohan

Mantle
Choreographer: Ryan Upton

Rise
Choreographer: Sarah Dickinson, Ryan Upton

Rambert School of Ballet and Contemporary Dance

Being
Choreographer – Darren Ellis

The Royal Ballet School

Swan Lake Pas de Douze
Choreographer: Marius Petipa and Lev Ivanov with additional choreography by Frederick Ashton

Franz’s solo from Coppélia Act lll
Choreographer: Ninette De Valois for The Royal Ballet

Fremd
Choreographer: Jack Easton

The Bridesmaid solo from Don Quixote
Choreographer: Marius Petipa

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談