イギリスのバレエ学校のパンフレットや説明資料に登場する「Year 7」や「Year 12」といった表記。
「これは日本でいうと何年生?」「何歳くらいなの?」と戸惑われる保護者の方も多いかもしれません。
こちらでは、イギリスの学年制度と日本との違い、バレエ学校における学年の考え方についてご案内します。
イギリスでは「Year」で学年を表します
日本では、小・中・高校それぞれで学年がリセットされますが、イギリスでは5歳から始まる義務教育を「Year 1」から一貫してカウントしていきます。
「Year 7」は11歳頃、「Year 12」は16歳頃にあたります。
この呼び方は、イングランド、ウェールズ、北アイルランドなどの学校で共通しており、バレエ学校も例外ではありません。なぜなら、バレエの専門的な指導に加えて、ロウアースクールでは英語や数学などの学業もイギリスの国家カリキュラムに沿って行われているからです。
「Year 7」や「Year 12」ってつまり何歳?
イギリスでは、殆どの場合、9月1日から翌年8月31日までに生まれた子どもたちが同じ学年になります。
2026年9月を基準とすると、具体的には以下のようになります。
Year 6:10~11歳(2015年9月1日~2016年8月31日生まれ)
- 英国の学生:プライマリー・スクール(小学校)の最終学年。
- バレエ学生:セカンダリー・スクールへの移行準備。バレエ学校によってはYear 7入試の準備プログラムやオーディションが始まる。
Year 7:11~12歳(2014年9月1日~2015年8月31日生まれ)
- 英国の学生:セカンダリー・スクール(中学校)の1年目。
- バレエ学生:ロウアー・スクールの入校学年。学業(GCSE準備)とバレエの両立がスタート。
※ロイヤル・バレエ・スクールでは2026年9月入学からYear7での募集を停止していますがエルムハースト、トリング・パーク、ロンドン・ヴォケーショナルは入学年となっています。
Year 8:12~13歳(2013年9月1日~2014年8月31日生まれ)
- 英国の学生:セカンダリー・スクール2年目、GCSEカリキュラム継続。
- バレエ学生:バレエの技術トレーニングが深まり、学業との両立を続ける。
※ロイヤル・バレエ・スクールでは2027年9月入学からYear8での募集を停止予定と発表しています。
Year 9:13~14歳(2012年9月1日~2013年8月31日生まれ)
- 英国の学生:セカンダリー・スクール3年目、GCSE科目の選択開始。
- バレエ学生:バレエのトレーニングがさらに強化。学業とダンスのバランスが重要。
※ロイヤル・バレエ・スクールでは2028年9月以降はYear9から入学可能となる予定です
Year 10:14~15歳(2011年9月1日~2012年8月31日生まれ)
- 英国の学生:GCSE試験の準備1年目。
- バレエ学生:バレエの厳しいトレーニングと並行して、GCSEの学業にも注力。
Year 11:15~16歳(2010年9月1日~2011年8月31日生まれ)
- 英国の学生:GCSE試験の最終年、義務教育の終了。
- バレエ学生:ロウワー・スクールの生徒はGCSEを終え、アッパー・スクールへの準備へ
※Year12以降については、留学生の場合は学校が必要とするVISAの種類によって年齢要件が異なりますが一般の例として記載しています。
Year 12:16~17歳(2009年9月1日~2010年8月31日生まれ)
- 英国の学生:シックス・フォーム(大学進学準備)の1年目、Aレベルなど開始。
- バレエ学生:アッパー・スクールの入校学年。プロのバレエトレーニングとAレベル(英国の学生)やディプロマを並行。セントラル・スクール・オブ・バレエやランベール・スクールでは基礎学位コースの1年目に当たるが留学生の年齢要件についてはこの限りではない。
Year 13:17~18歳(2008年9月1日~2009年8月31日生まれ)
- 英国の学生:シックス・フォームの最終年、Aレベルや資格の取得。
- バレエ学生:アッパー・スクールでプロの技術を磨き、カンパニーオーディションに備えたりディプロマ取得を目指す。セントラル・スクール・オブ・バレエやランベール・スクールでは基礎学位コースの2年目に当たる留学生の年齢要件についてはこの限りではない。
Year 14:18~19歳(2007年9月1日~2008年8月31日生まれ)
- 英国の学生:シックス・フォーム後や大学の1年目相当。
- バレエ学生:追加トレーニングやプロカンパニーへの移行期。エルムハースト・バレエ・スクール、イングリッシュ・ナショナル・バレエ・スクールでは最終学年。セントラル・スクール・オブ・バレエやランベール・スクールではBAコース(1年)に該当するが留学生の年齢要件についてはこの限りではない。
日本とどう違うの?
イギリスの教育制度では、年齢で一貫して学年が進むため、「Year 7=中学1年」「Year 12=高校2年」といった日本の感覚とは少しずれを感じることもあります。
しかしその分、どの学校に進学しても体系が統一されているため、留学生にとっては明快な面もあります。
バレエ学校では、Year 7からGCSE(中等教育修了資格)に向けた学業が始まり、Year 12からはAレベルやバレエの専門資格取得に進みます。
学年の考え方に戸惑うこともあるかと思いますが、「Year」のしくみを理解しておくだけで、留学の道のりがぐっとクリアになります。ご不明な点があれば、いつでもご相談ください。