12月ガーディアンだより~英国現地レポート~ウィンターショーケース編

毎年クリスマスの時期になると英国のバレエ学校では Winter Showcase が開催されます。

これは7月の学校公演同様、日ごろのトレーニングの成果を発表する舞台です。
また同時に学校としては、他校の先生方や、バレエ団芸術監督、ロンドンの舞台評論家を招待し、在校生をお披露目する機会のひとつです。

稀に気に入ったダンサーや学校に新しいスポンサーがつくこともある大事な機会とも言えます。
そして何より、お客様がお金を払ってチケットを購入して見に来る舞台でもあるので
プロの舞台人としての第一歩という意味合いも大きくなります。

その中のひとつ、セントラル・スクール・オブ・バレエのFriends&Familyday (いわゆる参観日)に
英国の母(姉!?)でもあるウェルズのガーディアンの皆さんが参加してくださいました。
そのレポートをお届けします。


ウィンターショーケースは2022年12月7日、8日それぞれ2回公演が行われました。
演目は
眠れる森の美女、パリの炎、白鳥の湖、くるみ割り人形などからの抜粋
イリ・キリアンにインスパイアされた学生たちの作品
スコティッシュバレエ団の常任振付家による作品
セントラル校の修士課程(振付)卒業生による作品等
盛りだくさん。

このイベントには クリスマス・ビッグ・ギブを支援していて
とても英国のバレエ学校らしい試みです。(このお話は後日改めて)
以下、ガーディアンリーダー渾身のレポートをどうぞ!


【12月のガーディアン】
こんにちは!今回は「12月のガーディアン」と題し
ガーディアンからみた、楽しい冬の様子をお伝えします。


The Wellsのサポート生が在籍する英国の各バレエ学校は
それぞれアセスメント(試験)が終わり
秋ターム(1学期)の総仕上げのウィンターショーケースが催されています!


私たちガーディアンにとっては
9月から現地英国の母代わりとして受け持った生徒たちが
新学年での生活基盤を整え
ようやく晴れの舞台を迎える日を見守ることができる
とても良い機会です!


今回、セントラル・バレエ・スクールの「ウィンターショーケース」と
学期最終日の「フレンズ&ファミリーデー」に行ってまいりました。


セントラル校内のスタジオシアター

12月8日に参加した「ウィンターショーケース」
演目は、以下の通りです。


・Aurora’s Friends - 3rd Year
・Dextera - 3rd Year
・Paquita - 1st Year
・For You - 3rd Year
・Gods and Dogs - 3rd Year
・Coppelia - 2nd Year
・Glass Pieces - 1st Year
・Mirlitons - 3rd Year


私は、セントラル生を長年見守ってきたガーディアンさんと隣同士に座って、

一緒に、出演者のリストを目を皿のようにして眺めました。

セントラル校関係者ではない観客の中では、おそらく私たちが一番、生徒たちを知っています(自負!)。


1演目目(Aurora’s Friends)で、まずは観客の心がギュッとつかまれました。


その後、青のチェック柄のスーツを颯爽と着こなした
ケイト・コイン芸術監督がWelcomeのご挨拶
と続きました。


今年度は、クリスマスらしい、お馴染みのクラシックの演目が沢山ありました。

そしてコンテンポラリ作品も、大変見ごたえあるものが揃いました。

サポート生の皆さん、あらゆる場で大活躍です!


全体を通して、温かい、心地よい時が流れて行きます。


現在、フル/スポットのサポートを行っているサポート生を始め
かつてサポートを行った生徒たちや
ウェルズが入学準備サポートを行った生徒たち。


そんな皆さんの踊りを通して
生徒たちの「今」を見守ることが出来ました。


皆さんひとりひとりが培ってきた
これまでの素晴らしい成果に、心が動かされます。


まさに、あっという間の1時間でした。。。皆さん、ありがとう!
今回のチケットは、寄付というかたちで購入することができました。


寄付された金額の総額を、学校側が2倍の額にして、生徒のサポートに充てて下さる、という、大変素晴らしいアイデアです


この続きはこちらから


セントラル校のInstagramで練習風景がシェアされています
ここに登場していたNinaさんは
なんとこのあとENBSのくるみ割り人形にキャスティングが決まり
今回のショーケースには登場せず。
年末年始は日本に帰国せずに、英国での公演に出る毎日だそうです。

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談