【ロンドン公演レポ】リアム・スカーレット版 ロイヤル・バレエ団「白鳥の湖」③(高田茜/William Bracewell)

この日のスカーレット版「白鳥の湖」の主役は
怪我で降板したローレン・カスバートソンの代役を含め
3回目となった高田茜と
バーミンガム・ロイヤル・バレエ団から移籍した
ウィリアム・ブレースウェルの二人でした。

ロイヤル・オペラハウス ストールサークル席からの眺め

初演を観る、
という特別感は別として
新作の場合には
舞台クルーも
ダンサーも
何度か舞台を踏んでからの方が
私は安心してみることができるので好きなのです。

スカーレット版「白鳥の湖」高田茜さん主役の日のキャスト表

ましてロイヤル・バレエ団のように、
「マノン」や「トリプルビル」を上演しながら
リハーサルを繰り返さなければならないような
忙しいバレエ団であればなおのこと、
最初の数回は
リハーサルの一部と考えても
いいのではないかと思っています。
(そのため、今回も初演の後は、何度か小中学校の生徒を招いて上演するスクールマチネが行われました)

「白鳥の湖」カーテンコール(チェ・ユフィ・二羽の白鳥)

今回は3回目ですし、
他のキャストでも何度か上演を繰り返していますから、
おかしな言い方ですが
「安心して」楽しむことができました。

高田さんのテクニックの素晴らしさは
万人の認めるところですが、
その音楽性も
私は大好きなダンサーです。

スカーレットの要望だったのか、
高田さんの音楽性なのか
チャイコフスキーのスコアの
ひとつひとつの音が目に見えるように聴こえてきます。

バレエを見ていて
音楽が見えてくるダンサーは
私の少ない経験の中でも
ごく僅かです。

音に合っているとか
ダイナミクスが正しいとか
そういうことではなくて

「伸ばした指先や足先の
最後のところが
五線譜に書かれた最後の音に
きちんと反応している」
そんな細かい感じのところです。

細かいところなのですが、
積み重なると
音楽全体が見えてきます。

オデットの「悲しみ」「絶望」「希望」「喜び」
そういったすべての感情を伝える
チャイコフスキーの音楽を
丁寧に私たちに伝えてくれる踊りでした。

高田さんのオデット/オディールは
以前にも拝見したことがありますが、
今回のオディールは
以前に比べて
背筋が寒くなるほど
冷たく、人間の温かみを感じないオディールでした。
あっぱれ!

「白鳥の湖」カーテンコール(オデット・高田茜)

一方、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団で
ソリストながら多くのリードロールを務めてきた
ウィリアム・ブレースウェルの
端正でノーブルな美しさは
近い将来プリンシパルへの昇進を
予感させてくれるものでした。

高田さんのサポートに徹したのか
まだスター性はあまり出していませんでしたが、
無理せずきちんと仕事をする
真面目なタイプなのかな。
これからの活躍が楽しみなダンサーです。

「白鳥の湖」カーテンコール(オデット・高田茜)

ロットバルトには
トーマス・ホワイトヘッド。
このかた、本当に演技が上手いですね。
悪意に満ち満ちた魔法使いが
劇場の大ブーイングを受けていました。
(イギリスでは、カーテンコールで悪役が登場すると
決まってブーイングが起こります。
大きければ大きいほど、
演技が上手かったという高評価なのです)

「白鳥の湖」カーテンコール(高田茜/ウィリアム・ブレースウェル)

夜7時半に始まった「白鳥の湖」
終演は10時半です。
ヨーロッパの夜は遅いとは言え、
カーテンコールや出待ちをしたら
家に帰り着いたのは
夜中の12時を回っていました。

「白鳥の湖」カーテンコール(高田茜/ウィリアム・ブレースウェル)

いやはや
舞台鑑賞も
体力勝負です!

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談