【現地ガーディアンだより】English National Ballet School編 – ウインターショーケースに行ってきました!

現地ガーディアンリーダーの Kazuyoさんからのレポートが届きました。そう、英国のバレエ学校はクリスマス休暇に入る前の、秋学期の集大成 学期末発表会のシーズンです。まずは 5人のサポート生がいるENBS(イングリッシュ・ナショナル・バレエ・スクール)からスタート!


2024年12月7日土曜日。折しも英国にはStorm Darraghという嵐が上陸。ウェールズを中心に、どこも大雨と強風が吹き荒れ、BBCのニュースでもトップニュースで扱われていたこの日でしたが、English National Ballet Schoolのウィンターショーケースに、2人の小学生の子連れで、行って参りました!

ショーケース公演は、ロンドンの南西部・チェルシー地区にある、学校内のメインスタジオにて、12月5日(木)から8日(日)までの4日間に渡って行われました。


酷すぎて笑ってしまうほどの悪天候にもかかわらず、会場は、既に満員!

開演直前に到着してしまって、席が後ろになってしまいましたが、先に入場なさっていたガーディアン仲間のご夫妻が私たちに気づいてくれて、一列前の席と交換してくれました(感謝!)。

開演直前の会場の様子。盛り上がっています!

開演の挨拶は、Amanda Skoogさん(Executive Director)。

ウィンターショーケースは、年度末のサマーショーとは違う意味合いのショーなのだ、といったことを仰っていました。

特に1年生などはまだ私たちと共に過ごして3か月しか経っていないし、まだ試行錯誤なところがあるので、その辺のご理解宜しくね、ということでした。

そのようなわけで、ショーケース、という名が示すとおり、クラシックバレエの有名どころの演目を切り取った短い作品(11作品)が続き、最後にコンテンポラリ3作品で締めくくる流れでした。全体で約1時間です。

演目は日によって異なっていて、12月7日のプログラムは以下の通りでした。

La Bayadere - Entrance of the Shades(Level 3 & Young Artist Development Programme)- TP生 Mao Takedaさんご出演

Coppelia - Peasant Boy’s Dance (Level 1)

Coppelia - Dance of the Hours (Level 1) - 1年生Yuna Shiozawaさんご出演

Swan Lake - Four Little Swans (Level 3 & 2)

The Sleeping Beauty - Princess Florine’s Variation (Level 3)

Raymonda - Act III Male Pas de Quatre (Level 2)

La Bayadere - Nikiya’s Entrance (Level 3)

The Sleeping Beauty - Act III Jewels (Level 2) - 2年生 Sora Ikedaさんご出演

Romeo and Juliet - Dance ot the Knights (Level 1)

Tchaikovsky Pas de Deux Female Variation (Level 3)

The Sleeping Beauty - Prologue: Fairies and Cavaliers (Level 2) - 2年生 Hana Toyamaさんご出演

Contemporary Class Demonstration - Cunningham-based Technique (Level 1) - 1年生Yuna Shiozawaさんご出演

Contemporary Class Demonstration - A Structured Improvisation (Level 3 & YADP)-TP生 Mao Takedaさんご出演

Contemporary Class Demonstration - Contact Work, Release-based Technique and Floorwork (Level 2)

※ Level 1 - 1年生 / Level 2 - 2年生 / Level 3 - 3年生 / YADP - トレイニープログラム生

※ 別の日に1年生のMimi Chungさんもご出演でしたがこの日は観られませんでした!残念!

プログラムに目を通し、ウェルズのサポート生や、以前からの繋がりがある生徒さんの名前を確認。
名前に線を引いてみると、観る方にも力が入ります。

音楽は、全てピアニスト達の生演奏。スタジオに心地よい音が広がります。

サポート生の皆さんを含む、日本人の生徒の皆さんに特に注目していましたが、皆さん颯爽と、瑞々しい踊り。

表情も動きも、とても素晴らしかったし、観ていて、元気が出て、嬉しい気持ちになりました。

1年生から見守っていた生徒さんたちは、環境にも慣れて、本当に伸びやかに踊っているなと思いました。

プログラム全体としても、群舞あり、ソロあり、と、バランスが良かったと思います。


ここで、ガーディアンさんからの一言感想コメントを!

Soraさんガーディアン

「素敵だったし一番良かったよね!と主人と意見が一致しました。ショーの後に、あれこれとお話を伺うこともでき、ガーディアン冥利に尽きる一日でした。」

Hanaさんガーディアン

「踊りもますます大人っぽくなったようで、コンテもカッコ良く踊っていましたよ!」

Yunaさんガーディアン

「 初めて友那ちゃんの踊っている姿を拝見しましたが、とてもきめ細かく、美しかったです。親心ならぬ(?)ガーディアン心と一緒に、グループの中で1番上手に感じました!」

Mimiさんガーディアン
「とても生き生きと、そして正確に踊っていて、見ている私も自然に笑顔になってしまいました。」

Maoさんガーディアン

クラシックでは軸がブレずに難しいステップをこなしていてとても綺麗でした。コンテではクラシックとは違ってリラックスしてのびのびと踊れていました。

親の様な、愛情溢れる気持ちで見守っていることが、伝わりますでしょうか。

私はちょうど左の端の席に座っていたので、皆さんが踊り終わり、一列になってステージを退場していくたびに、ふわっと爽やかな風が通り過ぎていきました。

わが娘たちにとっても、一つ一つの作品がテンポよく進行したので、引き込まれ、楽しんでいたようで良かったです。

スワンレイクの「4羽の白鳥の踊り」は、娘がバレエ教室で踊ったことがあったようで、「振り付けが同じ!」と盛り上がっていました。帰宅後も気分よく踊っていたので(いつもはそんなことはしない、絶賛反抗期(笑))、良い影響があったようです。

閉演に際し、今年の9月より芸術監督に就任なさったLynne Charlesさん(Artistic Director)が、講師陣と共に挨拶をして下さいました。

とても堅実な印象の先生でした。
教師歴30年以上。教えることに責任感、使命感、そして深い愛情を持っている方のようです。

良き講師陣、クラスメイトに恵まれ、きっと留学生の皆さん、充実した1学期だったと思います。

写真も撮れず、足早に帰らねばならなかったのですが、帰り際のバス停で、サポート生さん&日本人の学生さんたちと、ほんの一瞬ですが挨拶することができました。ショーケースを無事終えた、皆さんの弾ける笑顔が印象的でした。またステージでお会いできることを楽しみにしています!


Kazuyoさん、愛溢れるレポートをありがとうございました。
ウェルズのガーディアンさんたちは、本当に温かくてそれでいて必要なサポートをしてくださっていて、頭が下がります。

生徒さんたちのお写真は English National Ballet SchoolのInstagramでご確認下さい

サポート生の皆さん、冬休みを日本でエネルギーチャージして、ちょっと厳しい!?1月からイースターまでの学期を乗り越えてくださいね。ビタミンDの補給のため日本ではできるだけおひさまに当たってお過ごしください。

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談