発表!エルムハースト・バレエ・スクール、サマースクールスカラーシップ2017

※ご注意ください。
下記記事及び内容は2017年講習会に関する内容です。

エレガンスと演劇性が盛りだくさん!
英国バレエの基礎とエッセンスがぎっしり詰まった2日間でした。

英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団附属エルムハースト・バレエ・スクールの教師による講習会が、大盛況のうちに終了しました。

バレエクラスでは、基礎を中心に据えて、じっくりとひとりずつに目を配って指導されるディビッド・ヤオ先生アンドレア・トレディニック先生の穏やかながらも的確な内容のご指導が印象的でした。

ジュニア1のレパートリークラスでは、フレデリック・アシュトンの「リーズの結婚」から、なんとチキンダンス

一度はやってみたかったダンスにウェルズのスタッフも大興奮!! リーズの結婚の中でもお客様からも注目される、ダンサーにとっては見せ場のダンスです。

とても速くて、慣れない踊りなのに、皆さん一生懸命、鶏になりきろう、鶏らしく見えるには?と頑張った結果、最後にはとても素晴らしいパフォーマンスで、ご覧いただいた保護者の方々からも大拍手が送られました。

ジュニア2では同じく「リーズの結婚」から収穫の踊りを学びました。

アシュトンならではの、大きく上半身を曲げた振付、両脚を大きく曲げる振付など、こちらも英国バレエのエッセンスが詰まっていました。

一番初めにヤオ先生から「舞踊史から見ると、このバレエはそれまでの妖精やおとぎ話のバレエから、はじめて人間が主役になった作品なので、人間らしく、しっかりと足を地面に付けて踊ってください!」と説明があり、

一瞬で自分のやるべきことが明確になるというマジックな瞬間も味わいました。

 

そしてシニアクラスでは、ピーター・ライト版「白鳥の湖」からハンガリアン・プリンセスのソロをお勉強。

長い長いソロですが、2日間で最後まで覚えたことに、トレディニック先生もびっくり!日本で踊られることは殆どなく、インターネットでも見ることのできないながら、本当に魅力的なソロを学べたことは、とても貴重な経験だったと思います。

 

ボーイズクラスのソロは同じく「白鳥の湖」からジークフリート王子、第3幕。普段穏やかなヤオ先生ですが、ひとたびボーイズクラスのコーチングとなると人が変わったように「しごき」モードになります。ボーイズの皆さん、よく頑張りましたね!!でもたった二日間で見違えるように美しく堂々たる王子になったことは確かです。

今回の講習会は時間が短く、最終日の全員揃っての成果発表会が開催できませんでした。

そのため、サマースクールのスカラーシップ並びに奨励賞の受賞者をこちらで発表させていただきます。
受賞者には追って副賞をお届けします。

★受賞者の皆様からの感想もいただいていますので、次回のブログでご紹介します★

【サマースクール・スカラーシップ賞】
アッパースクール賞(2017年8月6日~8月12日、英国バーミンガム):
松永真依(J.Honda Ballet)

ロウアースクール賞(2017年8月30日~9月1日、英国バーミンガム):
河﨑心夢(デパルクバレエスクール)

【奨励賞】

ジュニア1
阿部光李(梨木バレエスタジオ)
波多野創(有明ニューシティバレエスクール)

ジュニア2-1
五十嵐玲奈(J.Honda.ballet)
小野さくら(久光喬子バレエ教室)
瀬戸環(妙典バレエスタジオ)

ジュニア2-2
相澤仁那(KAEバレエクラシック)
福島さや香(シマダバレエ学院)
Hさん

シニア1
仲林希美(熊谷有梨バレエクラス)
島田聖奈(山本なつ子バレエスクール)

シニア2
齊藤有佑(小林絹恵バレエスタジオ)
関剛多(ミヤキバレエ学園)
鈴木繭子(西梶勝・芳恵バレエスタジオ)

先生方からは、皆さんとても意識が高く集中していて、選ぶのが本当に難しかったという感想をいただいています。
スカラーシップはなかったけれど、講習会に参加して、ぜひエルムハースト校のサマースクールに出願してみたい方、まだ間に合います。出願サポートはザ・ウェルズまでお問い合わせください。もちろん、そのほかの学校についても対応しています。

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談