【参加者アンケート編】英国スタイルバレエ™講習会 ウィンターインテンシブ2022

2022年12月末に開催された 年末大感謝祭! 英国スタイルバレエ講習会ウィンターインテンシブ2022 の参加者の感想の一部をご紹介。

毎回、イベント開催後にはアンケートを実施し、お褒めの言葉もお叱りもたくさんいただきます。

とくに英国スタイルバレエ講習会は講習会参加が初めての方が多いイベントだからこそ、今回は特に生のお声を集めてみました。
個人が特定される部分については少し手を加えていますが、お叱りも含め大公開させていただきます。

講習会への参加を迷っていらっしゃる際に、参考になれば幸いです。講習会の雰囲気を感じ取っていただければと思います。

アシュトングループ:小学生

参加のきっかけ

素晴らしい先生からレッスンを受けられること、またお教室外の生徒さん達から良い影響を受けられる機会だと思った。

普段レッスンしているお教室以外の場所、いつもとは違う環境でレッスンを受けることにより、バレエに対する意識が変化してくれればと思い参加させました。

昨年、初めて参加し、普段のレッスンに対する意識も変わりました。夏には英国のサマースクールにも参加させて頂き、今回の講習会も娘が自分から参加したいと強く主張したからです。

教室ではコンクール出場者には手厚くレッスンがあり、そのグループに入れていない娘に打開の一つとして他の講習会に参加してみたいと思いました。

教室の先生にワークショップ参加を勧められていて探していました。初めてのワークショップでしたので、開催期間や時期もよく申し込みもできそうだったので参加を決意しました。

所属教室は見学が出来ないため、子供が現在どのくらい成長しているのか見ることが出来ません。見学があり大変うれしかったです。

全体の感想

出来ないことも多かったのですが、挑戦してみようと思えたり、体の使い方を一つ一つ意識してみようと思えたりしたことは、今回成長できたことだと思います。 レッスンの後にレパートリーレッスンがあることもとても楽しみで、もっと上手にスカーフの踊りを踊れるようになりたいです。 先生のおっしゃっていた体を立体的に三角形に使うことを意識します。

憧れのロイヤルバレエ団で活躍されていらっしゃった先生から直接ご指導頂いたこと、また先生の留学前後のお話を伺えたことは、娘にとってとても大切な経験になったようです。 また、バレエが大好きで頑張っていらっしゃる受講生の方々から、良い刺激を沢山受ける機会になったようです。 夢の再設定、また自身の不足点に気づくことができたようですので、今後に繋げて欲しいと願っております。

保護者は最終日しか見学が出来ないので、レッスンに付いて行けているのか?レッスン内容をどれだけ理解出来ているのか?不安な部分がありました。もし可能なら、小学生までのクラスは保護者や指導者が都度同席させていただけたら、講習会後のレッスンに繋げていけると思いました。 また、センターレッスンでの並びについて、小学生の子供達では経験値が少なく、お友達との距離感等も上手く取れず、危ないこともあるので、スタッフの方々がもう少し上手に並ばせていただけたらと感じました。

小林ひかる先生のご指導、素晴らしかったです。親子共に学びが沢山ありました。 特に最後の質問コーナーでの、ひかる先生ご自身のエピソードやアドバイスはとても心に残りました。ただパの通りに動くことと、自分の踊りをすることの違い、娘の心にも響いたと思います。

3日間、ご丁寧なご指導をいただきありがとうございました。 初日はついて行くのに必死だったようで、それでも焼き鳥の説明がとても合点がいったようで家でもパッセでバランスをとる練習などをしていました。 2日目、3日目は周りを見る余裕が少し出たようで、先生のアンオーの仕方が美しいので真似してみたいと練習したり、お友達ができたりと、レッスンはハードながらもとても楽しく通わせていただきました。

今回参加させていただいた動機は、新しい環境でも自分を慣れされることができるようになること、意識の高いお友達や先生に囲まれて視野を広げること、バレエは世界共通の素晴らしい芸術だと再認識すること、そしてなにより更にバレエを好きになることでしたので、目標を達成することができとても嬉しく思っています。 今回の経験を通じて、バレエの上達はもちろん、人としてさらに大きくなることができるといいなと願っております。

初めてのワークショップでしたが、とても楽しむことができたようです。 バレエへのモチベーションがさがっていましたが、また好きになれたようです。

初めてのワークショップでしたが、上手な子に囲まれながらお教室とは違う雰囲気に刺激されていました。いつも注意されていることや新たな課題も見つかりました。慣れない環境の中でもよく考え対応し頑張っている姿をみることができ嬉しかったです。最終日の小林先生のお話も凄くためになりました。来てよかった!と思えました。

生のピアノ演奏でレッスンを受けさせていただき大変贅沢な時間でした。音楽と踊りは相通ずるものがありますので音楽性を養うという点からも良い勉強になりました。

ピアノが素晴らしい音色で、 子供が踊りやすいようにテンポを変えてくださり、バーレッスンでも一つ一つの動きにきちんと合うような曲調で弾いてくださり、プロフェッショナルだなと感動いたしました。

生演奏で娘はテンション上がっていました。音楽性も身についてとてもいいと思います。

とても綺麗なピアノの伴奏で、素敵な曲をたくさん弾いてくださったので、バーレッスンから音に合わせて踊るのがとても気持ちよかったです。

バレエを職業にしたいので、今回思い切って講習会に参加してみて大変良かったです。なかなかコンクールも沢山受けられないし、お教室だけでは狭い世界なのでプロの方の話がきけて良かったです。

レパートリーの感想

もっともっと踊りたい!と思うレパートリーでした。先生が2人ずつのソロもあったとおっしゃっていたのを聞いて、その踊りも踊りたい!と思いました。肩を反対足のかかとに付けるイメージで体を立体的に見せる踊り方はとても素敵で、表現力はこうやって出していくんだなと勉強になりました。

難しい内容では無いですが、上半身の使い方や個性を出す事が苦手な娘にとっては良い勉強になりちょうどよいと思います。

先生がおっしゃっていた通り、体を立体的に見せるには、コールドとして統一感を出しながらも個性を出すには、など、難しい側面も多いレパートリーだと感じましたが、やみつきになるようなリズムとスカーフを持って踊る新鮮さ、踊りやすく工夫してくださった振り付けのおかげで「もっと踊ってみたい!」と思えるレパートリーに仕上げてくださったと思う。

個人的には今回のレパートリーも良かったと思いますが、短期間でお友達と一緒に踊る(合わせる)は少し難しいかな?と思いました。なので、子供達が知っているフロリナやキューピッドなどのソロレパートリーを数名ずつ踊るのでも良かったかもしれません。

<保護者見学会について>

普段と違うレッスンを見られてとても良かったです。ただ、席が固定され、バーレッスンの時に娘の姿が見づらく少し残念でした。バヤデールも少し1チームの人数が多く窮屈そうで、縦に並ぶと娘が隠れて見えなくなりました。コールドだから仕方ないのかもしれませんが…、親としての感想です。子どもたちの踊りはとてもよかったです。

保護者見学会は最初から最後まで見せていただけたことと、先生とQ&Aのお時間をとってくださったことなど、とてもありがたい機会だった

娘の頑張りが見れたのが大変嬉しく見学だけでも大変勉強になりました。そして、いつもは比べられない同レベルのお子さんたちの様子をみることができました。見比べたことによって分かったことも沢山ありましたので大変満足です。

レッスンの様子を全て見られたのが良かったです。質問コーナーで、先生の貴重なお話を伺えたのも良かったです。

ずっとお母様達がいらっしゃるのは緊張しましたが、どのようなことを学んだのかを伝えられて嬉しかったです。レパートリーを楽しそうに踊っていたね、肩の動きをつけられて素敵だったね、と母が言ったくれたのでそれも嬉しかったです。

バーレッスンの際、席から娘が見にくいところにいたことが、少し残念でした。好きな席に座らせていただけたらと思います

普段からレッスンを見る機会がないので、バーレッスンから見る事ができてとても満足でした。こんなにも集中力を持続して受けていると知り私としても良い体験でした。また、小林ひかる先生のご指導はとてもわかりやすくぜひまた参加させてあげたいと思いました。

マクミラングループ:中学生 より

<参加のきっかけ>

ロイヤルバレエの踊りを学べるワークショップであった点、トゥシューズのレッスンも大変貴重な体験なため、参加させて頂きました。

小林ひかる先生に3日間連続で教わることができるなんてと娘からの強い希望があり参加致しました。

本人が参加したいから。親としては自身で考えて判断することを重視しています。

技術向上のきっかけづくりと、バレエへの見聞を深めて欲しいと思い参加を決めました。

本人の気持ちと実力次第ですが、海外留学も考えているため参加を決めました

夏の英国スタイルバレエ講習会に参加させていただき、とても良い経験になったため。

<全体の感想

全国各地から参加していた同級生の皆さんと、友達になれて良かったです。上手な人が多くて刺激になりました。

初めての講習会だったのですがとても学びが多く、普段とは違う素敵な経験が出来ました。

レッスンでもレパートリーでもたくさん注意を頂き、普段のレッスンで気をつけられていない所がたくさんあるんだなと改めて実感しました。 レパートリーでは普段踊る機会が少ない、ライモンダを踊ることができ、課題は沢山ありますが、体の魅せ方など勉強になることが多くありました。

はじめは少し緊張していたのですがウエルズの方が優しく声かけをしてくださったおかげで三日間心から楽しむことが出来ました。 小林ひかるさんが実際にロイヤルで学んで教えてくださったことはわかりやすい例えだったので絶対に忘れないように覚えておきます。

いつもと違う環境の中での緊張感、ご指導頂く内容はもとより参加の皆さんのレベルや、習得の早さに圧倒されながらもレッスンに取り組めた点。生徒さんとの交流も励みになった様子です。

Thank you so much for providing amazing dance educations for us every year. You never fail to impress us. I really enjoyed participating in this years workshop (including summer and winter), thank you again 🙂 I hope to be able to join again next year!

この度はお世話になりありがとうございます。素晴らしい講習会に参加させていただき、心より感謝しております。 中高バレエを続けると決めたタイミングで、力及ばすながらも皆さんとレッスンを受ける事ができたこと。小林先生からご指導を受けられたことは、バレエを通じて彼女の世界を大きく広げるきっかけとなったと思っております。 客観的に弱点や強みも確認できる場にもなった様子です。

小林ひかる先生、講習会のために遥々英国より来日してくださり、素晴らしいレッスンをどうもありがとうございました。ひかる先生のレッスンは、具体的になぜそのようにするのか、次の動きのためにこうするなど、丁寧に指導してくださるのでとても分かりやすくて大変勉強になりました。教えていただいたことを日々のレッスンで生かしていきたいです。娘はひかる先生が大好きです。是非またひかる先生に指導していただきたいです

今回ウィンターインテンシブに初めて参加させていただきました。 小林ひかる先生の内容の濃いレッスン、素晴らしいピアノの伴奏に合わせて踊ることができ、大変勉強になり貴重な経験をさせていただくことができました。これからも是非参加したいと思いました。最終日の見学では、保護者も英国スタイルのバレエにふれることができ、娘の真剣に取り組む姿も見られて有意義な時間でした。

長めにライモンダのバリエーションを丁寧に指導下さり、先生の熱心さに頭が下がります。とても良い雰囲気でレッスンに参加できたようです。

はっきりとした伝え方と、細部までとても丁寧にみてくださり、感謝申し上げます。

ピアノが素晴らしかったです。見学中の私もリズムに乗りたくなりました。レパートリーの伴奏は、ライモンダの世界へ入ってしまう程でした。娘もピアノの伴奏が素晴らしくて、レッスンもレパートリーも気持ち良く踊ることができたと申しておりました。

1日目のレッスン終わり早々に、素晴らしいピアノであったと話をしてくれました。 いつものレッスンは、音源がメインな為、生ピアノに合わせる難しさを感じたとの事ですが、貴重な経験ができました。

レッスンでは、選曲が素晴らしい上に、瀬戸川舞先生のピアノに踊りながらつい聞き入ってしまいました。瀬戸川先生のピアノに合わせて踊ることができたことは幸せでした。

ライモンダのヴァリエーションは、ピアノの生演奏で初めて聴いたのですが、本当に素晴らしかったです。あんなに何グループも同じ曲を踊ったのに、全く飽きませんでした。本当にありがとうございました。


<レパートリーについて>

エポールマンやプリエの使い方など、ライモンダのヴァリエーションを通して、自分の課題に向き合うことができたので良かったです。

高度なテクニックが必要な踊りではありませんでしたが、自分をどう魅せるかなど考えることがたくさんあり、少し難しかったです。

高度なテクニックが必要な踊りではありませんでしたが、自分をどう魅せるかなど考えることがたくさんあり、少し難しかったです。

いつも自分が踊るヴァリエーションより、レベルが高かった。でも、難しいヴァリエーションをトライできて、とても良かったです。

少人数で踊ったときに一人ずつ注意をしていただけた

基本的なパが多かったので覚えやすく細かいところを意識しやすかった

表現力、特徴的な手の動き、体力のいるレパートリーで難しいですが、少し上に挑戦することで勉強になってステップアップできたのではないかと思います。

一つのテーマについて深堀していくのは難しいが、大変勉強になる。

この踊りは若い子供たちには難しいだろうなと思いました。

基本的な大事な部分を教わり、直すべき点、すべき事を改善するにはちょうど良かったと思います。

<保護者見学会について>

普段、間近でレッスンを見学することができないので、娘が真剣に頑張っている姿を見ることができて応援したいという気持ちを強く持つことができました。また、保護者も英国スタイルバレエを感じることができました。

3日間を成果を母に見てもらうことができ、頑張ったねと言ってもらえて嬉しかったです。

娘自身の意識と、親や周りからみた評価の相違も明らかになり、意識から直すきっかけとなりました。

コロナで日々のレッスンをしばらく見学できる機会を失っていた事もあり、ありがたい場となりました。ご指導の内容も大変参考になりました。

生き生きと踊る娘を見られた。

講師の先生の指導内容や雰囲気もわかり、安心しました。

たくさんの保護者の方々の前で、緊張感はあったけれど母が楽しそうだったからよかった

2023年の英国スタイルバレエ講習会は イングリッシュ・ナショナル・バレエスクールより 康千里先生をお迎えして開催します。
今年もたくさんの皆さんが「踊るって楽しい」と思っていただけますように。

\ 現役大学生でも実現できる1年間の本格留学 /

今日はトリニティ・ラバン大学の1年間の基礎学位コース(BA(Hons) Contemporary Dance with Foundation Year)のご紹介❤️‍🔥

世界が認める名門校で、1年間じっくり学ぶ🔥
こんな方におすすめ:
✨ 大学在学中の1年間、休学せずに留学したい
✨ 高校卒業後の進路を悩んでいる方
✨ プロダンサーの新たなステップアップを目指したい方

1つでも当てはまった方は、ラバンの先生から直接お話が聞ける、東京での説明会に参加してみませんか?
📍 2025年3月10日@東京都立大ノアスタジオ
お申し込みは @thewellsinc ホームページまたはLINEより🔥
https://thewells.co.jp/workshop/trinitylaban

ーートリニティ・ラバン大学って?ーー
イギリスのコンテンポラリー・ダンス教育は、バレエと同様に長年の歴史を持つ専門教育機関として確立されています✨
トリニティ・ラバン大学は、ロンドン南東部に立つイギリス随一の名門校。最新の施設とコースの豊富さを誇ります🏛️
ダンサー、振付家、クリエイターとして必要な教育を、舞踊史から芸術論まで幅広く学べます🔥

こんな人にぴったり:
・バレエからコンテンポラリーへの転向を考えている方
・多様なダンス経験を活かしたい方
・大学在学中の1年留学を考えている方
(休学せずに留学できる制度も!)

学校情報
☆所在地(国・都市): イギリス・ロンドン(グリニッジ)
☆入学年齢: 入学年の9月に高卒以上
☆生徒数: 3学年約150名、1年生約50名
☆基礎学位コース(BA (Hons) Contemporary Dance with Foundation Year)
☆学位コース(BA (Hons) Contemporary Dance)
☆修士コース(MA/MFA:各種専門あり。応相談)

☆授業内容・科目
コンテンポラリー・ダンス/クラシック・バレエ/クリエイティブ/振付/舞台芸術史/舞踊学/比較文化論/ボディコンディショニング/解剖学/音楽他

☆舞台経験
学内の劇場にて随時作品を発表 卒業生の進路 アクラム・カーン/リチャード・オルストン/ランベール/ヤスミン・ヴァーディモン/ホフェッシュ・シェクター/フェニックス・ダンス/DV8など

☆卒業後の資格
BA (Hons.) in Contemporary Dance, MA in Dance Performance (Transition Dance Company) など
*基礎学位コース修了のみでは、BAは授与されません。

☆授業料
年間 £22,520(2025/2026)その他費用保険・生活費など

☆学生寮・滞在先: 学生寮・シェア学生ハウス・アパートほか
(The Wells学校ガイドより)
—————————-

@thewellsinc をフォローして次の投稿も楽しみに待っていただけると嬉しいです🧡

❣️

#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #バレエ留学 #イギリスバレエ留学 #trinitylaban #トリニティラバン #ダンス留学 #サマーコース #コンテンポラリーダンス #バレエ #イギリスで踊ろう
...

\ 1週間でイギリス随一のダンス教育を体験!/

トリニティ・ラバン大学でコンテンポラリーダンスを学びませんか🤭
今日はサマーコース2025のご紹介!
📅 7月28日(月)-8月2日(土)
🎯 16歳以上参加可能
🏠 安心の学生寮完備

✨ バレエ・コンテンポラリーはじめ様々なジャンルのダンス
✨”クラスを自分で選択できる”カスタマイズのできるプログラム!
✨ 世界中から集まる仲間との交流

まずはラバンの先生から直接お話が聞ける、説明会に参加してみませんか?
📍 2025年3月10日@東京都立大ノアスタジオ
お申し込みはホームページまたはLINEより🔥
https://thewells.co.jp/workshop/trinitylaban

ーートリニティ・ラバン大学って?ーー
イギリスのコンテンポラリー・ダンス教育は、バレエと同様に長年の歴史を持つ専門教育機関として確立されています✨
トリニティ・ラバン大学は、ロンドン南東部に立つイギリス随一の名門校。最新の施設とコースの豊富さを誇ります🏛️
ダンサー、振付家、クリエイターとして必要な教育を、舞踊史から芸術論まで幅広く学べます🔥

こんな人にぴったり:
・バレエからコンテンポラリーへの転向を考えている方
・多様なダンス経験を活かしたい方
・大学在学中の1年留学を考えている方
(休学せずに留学できる制度も!)

@thewellsinc
フォローして次の投稿も楽しみに待っていてくれると嬉しいです!

R❣️

#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #バレエ留学 #イギリスバレエ留学 #trinitylaban #トリニティラバン #ダンス留学 #サマーコース #コンテンポラリーダンス #バレエ #イギリスで踊ろう
...

\ブログ更新/

1月28・29日に開催された エルムハースト・バレエ・スクール日本講習会・オーディション2025 のブログを更新しました💚✨

ロバート・パーカー芸術監督 (@robert_parker_elmhurst) が来日し、パーカー芸術監督と佐久間奈緒先生 (@nao_sakuma70 )の贅沢なご指導🩰、そして瀬戸川舞先生 (@maisetogawa.piano )の素敵な演奏とともに、新たな発見がたくさんあり充実の2日間になったのではないでしょうか✨

スタッフの熱いブログはこちら🔥 (The Wells ホームページへ飛びます)
https://thewells.co.jp/blog/31914

サマースクールへの切符を手にしたダンサーの皆さん、おめでとうございます! 🥳
この夏、ぜひバーミンガムでお会いしましょう!

また、4月初旬に英国で行われる最終審査に向け、現地へ渡航する方、日本オーディションのビデオ審査を選択された方など、それぞれの道を進まれる皆さんに素晴らしい結果が届きますように!🍀

R❣️

#thewellsinc #ザウェルズ #ブログ更新 #elmhurstballetschool #elm #エルムハーストバレエスクール #留学サポート #バレエ留学 #イギリスバレエ留学 #イギリスバレエ学校 #イギリスで踊ろう
...

#thewellsinc #バレエ留学 #イギリスバレエ学校 #イギリスで踊ろう #エルムハーストバレエスクール

#Repost @elmhurstballetschool with @use.repost
・・・
📣 Calling all young dancers 🩰 it’s your last chance to apply to our Young Dancers and Extended Young Dancers Programmes for 2025!

Applications close on Friday. To find out more and apply, just follow the link in our bio.

📸 @katefrostphotography

#ExceptionalDancersExceptionalPeople #ElmhurstYoungDancers 🌟
...

#thewellsinc #バレエ留学 #イギリスバレエ学校 #イギリスで踊ろう #セントラルスクールオブバレエ

#Repost @csbschool with @use.repost
・・・
Tickets are now on sale for Ballet Central 2025!

The brand new programme of classical ballet and contemporary dance will be visiting venues around the UK this summer. Audiences will experience the talent of Central School of Ballet`s graduating cohort as they perform works by award-winning choreographers including Frederick Ashton, Dickson Mbi, Thick and Tight and Kristen McNally.

Ready to buy your tickets? Venues on sale now, head to the link in bio to book.

Dancer: Theo Shirt
@photography_byash

#centralschoolofballet #balletcentral #balletcentraltour #balletcentral2025
...

2月1〜2日に開催された、アコスタ・アドバンスド・トレーニング・ハブ(AATH)日本初講習会兼オーディション🩵🤍

イギリスから学校長ハビエル・トーレス氏をお招きし、バレエクラス・アコスタバレエ団のレパートリー・キューバ舞踊を通して、エナジェティックに踊ること本来の楽しさを教えていただきました🔥

受講された生徒さん方に感想を聞いてみました✨
それぞれ新たな発見があったりなど学ぶことがとても多かったようです🩰

改めまして参加してくださった皆さま、誠にありがとうございました🙇‍♀️✨これからも皆様との素敵なご縁が続きますように🫶🏻

Thank you very much for such a beautiful experiences🥺
@acosta_advanced_training_hub
@acostadancefoundation
@cacostaofficial
@javiertorresballet

R❣️

#thewellsinc #ザウェルズ #acostaadvancedtraininghub #aath #アコスタアドバンスドトレーニングハブ #留学サポート #バレエ留学サポート #イギリスバレエ留学 #イギリスで踊ろう #carlosacosta #カルロスアコスタ
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談