中学生から準備開始!~海外バレエ学校への留学~

中学生になると、お教室でひとつ上のクラスに進級したり、
コンクールに出場する生徒さんも増えてきますね。

そしてお教室では海外バレエ学校のサマースクールに参加したり、
長期留学する生徒さんもいるかもしれません。

バレエ雑誌やSNSでは、海外バレエ学校の生徒さんたちの生活が
とてもキラキラして皆さんの目に映ることでしょう。

バレエ学校選びは情報が大事

これまでもブログで書いてきたことですが、
長期留学先の海外バレエ学校を選ぶことは、
日本で高校や大学への進学を選ぶことと同じです。

普通校の進学でも、
恐らく中学入学後に進学先の高校を意識し始め、
中学2年生では、目標をいくつかに絞り始め、
オープンスクールなどに積極的に行く人もふえてくるでしょう。

海外バレエ学校でもオープンスクールはありますが、
実際に行くことはなかなかできませんね。
それでも、学校についてウェブサイトで調べたり、
資料を取り寄せたりすることは、
当然するべきことです。

インターネットで調べて、
何十年も前の情報に固執したり、
ひとりの卒業生やその保護者が個人的に書いたものを鵜呑みにして
自分にも当てはまると考えることは、
今この時代ではとても危険なことです。

個人の感想はとても主観的で、
同じ学校を出ても
その人によって、また在籍時期によって全く異なります。

情報は「新しいもの」そして「学校が公式に出しているもの」を
「自分で調べ、選ぶ」ことが大切です。

そして家族でよく話し合い、
自分がそこで何を学び、何を目標とするのかを、
文字にしたり、家族に説明したりすることも、
留学の目的意識を高めるための、
大事なプロセスのひとつです。

学校選びは「百聞は一見に如かず」

それでは、学校のウェブサイトを見ても、
英語が難しくてよく分からないときはどうしましょう?

3年間またはそれ以上の留学を目標とする場合には、
実際にサマースクールなどの短期留学に行ってみることが
一番の判断材料になります。

学校やカリキュラムだけでなく、
実際に生活する国や都市の食べ物や習慣、言語など、
自分がそこで生活していくことができるかどうか、
しっかり見極めることが大切です。

コンクールの副賞でもらったからと、
何も調べずに行くことは、
試験に合格したからと、
どんな学校かも分からないまま、
高校や大学に入学するようなものです。

バレエ学校への出願時期

自分にあった学校を見つけるために、
いつ準備を始めたらいいですか?
「今でしょ!」(笑)

このブログを読んでいる方の多くは、
既に留学を意識している方ですね?

多くの北半球のバレエ学校のサマースクールは、
7月~8月に行われます。
そして、その出願受付は、前年の9月以降に始まり、
実施の年の1月~3月には締め切られます。

つまり、2023年のサマースクールに行くためには、
今年、2022年の9月以降に願書を提出する必要があります。

中学2年生、3年生の夏にサマースクールに行くためには、
中学1年生の秋以降に、講習会やコンクールへの参加や、
学校への直接出願を行っていく必要があります。

チャンスを逃さないために

「もっと早く知っていれば、、、」
「今からでも出願できますか?」
毎年、多く耳にする言葉です。

今年も私たちザ・ウェルズではバレエ学校の教師によるオーディションや講習会を準備しています。
またそれらに先立ち準備のための「オーディション・インサイト」も実施します。
ウェブサイトやブログでは、それぞれのバレエ学校について、多くの情報を掲載しています。
Youtubeでは、学校の教師が直接、学校について語る動画も視聴可能です。

是非、しっかりと読み込んでみてください。







\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談