【ロンドンニュース】バレエ・セントラル、公演ツアー2016だより!

プロバレエダンサーとして舞台に上がる、厳しさと楽しさを体験する毎日です!

今年のバレエ・セントラルもクラシック・バレエ、コンテンポラリー・ダンス、ストーリー・バレエとバラエティ豊かな演目が揃いました。

ネオクラシックな幕開け作品は創立者で元ロイヤル・バレエ団の故クリストファー・ゲーブル氏の作品。今でも大切に守り続けられている所に
“To become the best possible dancer you can be and want to be.”
という多様性を大切にする学校方針が感じられます。

先日のバレエ・セントラルの舞台評に続けて、今日は実際の舞台について伊藤舞さんが語ってくれました。

【頭で考えても覚えられず、何度も泣きたくなりました。】
私が1番大変と感じたのは、フェニックス・ダンス・カンパニー芸術監督のシャロン・ワトソン(Sharon Watson)振り付け、「Repetition (2) Change」です。

コンテンポラリーの男女3人ずつの作品なのですが、動き、スペーシング、解釈、全てが難しく、複雑に感じました。

踊らせていただくためにオーディションがありましたが、選ばれた後、1回だけリハーサルを受けられなかった時に、振付が進んでいたことがありました。

私のダブルの子が踊っているのを見ているだけ、頭で考えるだけでは、とても覚えられなくて、踊れなくて、何度も泣きたくなったし、頭から湯気が出るような感じになりました(笑)!

その時にリハーサルをしてくれていたフェニックス・ダンス・カンパニーのプリンシパルダンサーのSandrineさんが、マーキングしないで「全部フルアウトで踊って体で覚えなさい!」と言ってくださり、とにかく何度も何度も繰り返して動きました。

3月からずっと踊っているのですが、最近解釈もやっとできた時は、動きと振付家がイメージした事が結びついて、ものすごく感動しました!

今はやっと、色々な事を考えて、楽しんで踊れるようになったと思います。私の大好きな作品です!

【何度も何度も踊りたい!と思うストーリーバレエ。】
バレエ・セントラルの芸術監督クリストファー・マーニー(Christopher Marney)振付の「War Letters(戦地からの手紙)」は、ストーリー性があり、今まで経験した事がない感じの作品だと思いました。

クラスメイトの中でも大人気の作品でみんな踊りたがっている作品です。私はその中のトリオを踊っているのですが、女の子1人、男の子2人のトリオを踊るなんて初めての経験です(笑)

彼の作品は1つ1つの動きに台詞が見えてきて、何度も何度も踊りたい!と思う作品です。でも、踊っていて本当に楽しくなってしまうので、私は気持ちが高まりすぎないよう、もっと冷静に他の事も考えながら踊らなくちゃいけません(笑)

【ダンサーの後ろでは、誰かがいつも出番を待っている】
担任の先生が、「常に誰かが、踊るためにあなたの後ろで待っているのよ」と仰っていました。バレエ・セントラルを経験していて、本当にそうだと思いました。

今は学生ですが、プロになればこれが普通になるわけで、本当に常に気を抜かず、練習、リハーサルしなくちゃいけないと改めて思いました。

今、私は、色んな作品を学ぶ事、経験する事ができて本当に充実したバレエ・セントラル公演を送っています! 1つとても残念なのが、日本公演がない事です(泣)

一回ずつの公演で、精神的にも技術的、芸術的にも磨かれていくバレエ・セントラル。卒業した後も「セントラルの卒業生はプロ意識が高く、即戦力になる」と多くのヨーロッパのカンパニーが認めています。いつか日本公演が実現できればいいですね!!!

公演、就職活動、卒論(ケント大学学士号が取得できます)と、大忙しの3年生。卒業まで残りあと1か月半、更に充実した毎日を送ってください!

IMG_8325
IMG_8323
IMG_8329
IMG_8328
IMG_8327 (1)

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談