ロイヤル・バレエ団/シネマ~コンチェルト/エニグマ・ヴァリエーション/ライモンダ 第3幕~

英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2019/20
コンチェルト/エニグマ・ヴァリエーション/ライモンダ 第3幕のトリプルビル。
Wellesの学生スタッフがレポートしてくれました。
—————————

バレエを見るのは大好き!
でも「これはマクミランの作品だから…」「プティバだから」そう言われても実はよくわからない(汗)
そんな心当たりはありませんか?

何を隠そう、私もそんな1人。
振付家の名前は知っていてもどう違うのかがいまいちわかっていませんでした。

踊るにしても観るにしても作品の理解には振付家の意図や特徴を知ることは必要不可欠。
しかしなかなか比べる機会もないし、比較するのも難しい…

そんな人にはうってつけの舞台がこのトリプルビルです。
見るだけで、サクッと理解できる驚き。

マクミラン、アシュトン、ヌレエフの3人の振付家の作品を見比べ、「振付家の違い」が体感できます。

振付家が違うということは、音楽と振りの関係やダンサーに求められるもの、
雰囲気がガラッと変わるということがはっきりと誰にでもわかる、そんな貴重な舞台でした。

例えば、マクミランは音楽とパの正確性をとことん追究し踊り手の個性を無くすことが要求され、
シンプルななかにも様式美を醸し出すのに対し、
アシュトンは登場人物の個性を生かしながらも
ストーリーテラーの役者としてのダンサーを求めるけれど
フレッド・ステップと動きで彼の作品だとわかる。

そしてロシア出身のヌレエフは民族舞踊のエッセンスを取り入れて圧倒的なロシアのゴージャス感を全面に出す。

そうした違いは言葉では追うことができても
体感しない限りなかなか理解することは出来ません。

日本でバレエを「習って」いても「振付家って?」な人は多いのでは?

この公演は「振付家」という観点から作品を見る
そんな学びの絶好かつ貴重な機会でした。

もちろん英国ロイヤル・バレエ団ですから
テクニックや表現力を学ぶのにも、素直に観賞して楽しむのにも最高です!!

ロイヤル・バレエ・スクールの生徒による練習風景

スクリーンだからこそダンサーの表情や細部まで見ることができ、とても贅沢な三時間。
なかなか費用的にも劇場に行くのは難しい学生の身としては
とてもありがたいのがシネマです。

いつものダーシー・バッセルの解説と
ロイヤル・オペラ・ハウス関係者の方々のインタビューによる小ネタつきで
より深く学ぶことができるのも楽しみです♥️

日本人ダンサーの平野さん、金子さん、アクリさんも大活躍。
そしてなんといっても、フランチェスカ!キラッキラの粉が彼女を取り巻いていて目が離せませんでした。

特にアクリさんは、エニグマでは最初にアシュトンが振り付けた通りに踊っているのだそうです。
過去なかなか、それができるダンサーはいなかったとのこと。

金子さんの長い手足の隅々までコントロールされた美しさは群を抜いていて
どうしても目がそこに釘付けになりました。

あとは、皆さんの目で確かめてください。
わたしももう一回観に行きます!

スタッフ Ayumi

 


2020年1月17日(金)~1月23日(木)に
ロイヤル・バレエ団
「コンチェルト」
「エニグマ・ヴァリエーション」
「ライモンダ 第3幕」
のトリプルビルがシネマとして登場します。

1月17日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか、全国公開

公式サイトはこちらから

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談