【留学生レポート】竹丸明希さん(セントラル・スクール・オブ・バレエ1年生)

イギリスのバレエ学校では、昨年9月に入学し、秋タームを無事に終了した1年生が、
冬休みを日本で過ごした後、
元気に2学期をスタートさせています。

今回は、セントラル・スクール・オブ・バレエの竹丸明希さんからレポートが届きました。


<初めての留学生活>
私にとっては、今回の留学が初めての海外でもありました。
そのため、出発前は、憧れの留学がやっと叶う嬉しさ反面、
初めての海外での一人暮らしに緊張していました。

でも、実際にロンドンに来てみると、
街並みはすごく綺麗で、
周りの人はみんな親切で、
思ったよりすぐに溶け込むことができました。

太陽の光は少ないですが、気候も日本とあまり変わらなくて暮らしやすいです。
一人暮らしは、掃除や自炊は大変ですが、少しずつ慣れてきました。
料理、、、今はサラダチキンや茹で卵、パスタなどしか作れていないので、
この3年間で他のレパートリーを増やしていきたいです!

通学する時に通るテムズ川の景色です。今は工事中ですが、ここの景色がすごく好きで、いつもここを通ると今日も1日頑張ろうと元気が湧いてきます!

<セントラルでの生活>
・セントラルでのクラス
セントラルでの生活は、月曜日から土曜日までの週6日、朝から夕方まで(土曜日はお昼まで)あります。
クラスは、Ballet、Contemporary、Spanish、Coaching、Pas de Deux、Choreography、Singing、Improvisation、Pilatesなどがあり、
幅広い分野を学ぶことができて毎日がとても楽しいです。
(Coachingはポワントのクラスやショーに向けて作品を先生に見てもらう時間、そしてChoreographyは振付についてを学んでいます。)

私がセントラルに来て学ぶことができて良かったと思ったクラスは、Spanishです。
スパニッシュは日本で学ぶ機会も無かったので、すごく良い経験になっています。
今までやってこなかったスタイルなので、手の使い方やヒールを履いての踊り方が難しいけど、楽しいです。

初めてロイヤルオペラハウスに行った時の客席からの写真です。 よくロイヤルの眠りのビデオを見ていたからか、入った瞬間頭の中で眠りの音楽が流れました(笑) この日はAnemoiとThe Cellistという作品を観ました。

私が1番苦戦しているクラスは、Choreographyのクラスです。
コレオでは、クラスメイトはみんな自信を持って楽しそうに踊っているけど、
私は中々自信を持って自分の踊りをすることができなくて、苦戦しています。
春タームはもっと楽しんで、自信を持って踊れるようになりたいです。

また、追加で予約をすると1:1でピラティスを受けたりすることも可能です。
私はハーフタームの後ごろからピラティスルームに通い始めました。
先生が私の伸ばしたいところを聞いて、
親身になって教えてくださるので、
とても心強いです。

<Winter Showcase(冬の舞台発表)>
12月にはWinter Showcaseがありました。

私たち1年生はバヤデールの3幕の部分から2曲を踊りました。
ソリストに選んで頂けて嬉しかったです。
緊張もしたけど、本番は楽しんで踊ることができました。
The Wellsの現地ガーディアンさんが見に来てくださり、嬉しかったです!

また、2年生、3年生の作品を観ることもできて、
とても勉強になったし、
早くも来年、再来年のWinter Showcaseが楽しみになりました。

Winter Showcaseの時にクラスのみんなで撮った写真です。みんな優しくて良いライバルです。女子は1クラス16人(けがで2名は写っていません)

<言葉の壁>
クラスメイトは、初めは言葉の壁もあり、
中々上手く打ち解けることができませんでした。
でも、みんな優しくて、私の下手な英語でも理解しようとしてくれていて、本当に助けられています。
私も早く英語を習得して、みんなともっと色んなお話をしたり、
休日にお出かけに行ったりしたいので、
英語も頑張ります!

春タームは、いよいよ初めてのAssessment(試験)があります。
緊張しているけど、今から3月に向けて少しずつ、
自分と向き合って頑張っていきたいです。
何事も挑戦することを恐れず、今タームも頑張ります!


頼もしい言葉で締めくくってくれた竹丸さん。
春の試験が楽しみですね!

各学校、学期(ターム)の始まりには、担任の先生との面談があり、
その学期の目標を話し合う機会があります。

毎日の努力の積み重ねによってのみ、
その目標を達成できることを
留学生の皆さんは身をもって証明してくれます。
頑張れ、みんな!

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談