【ロンドン公演レポ】イングリッシュ・ナショナル・バレエ2 「白鳥の湖」

ロンドン公演レポ
2018年4月29日(日)@オペラハウス(マンチェスター)

イングリッシュ・ナショナル・バレエ・スクール(ENBS)の2年生の出演による、ENB2の舞台を観に、マンチェスターへやってきました。

The Wellsのサポート生Saraさんの応援です!

マンチェスター・ピカデリー駅の外観。少しバーミンガム駅に似ています。

ENB2は、正式なイングリッシュ・ナショナル・バレエ団の公演のひとつ。
マイ・ファーストバレエと銘打って、
毎年3月から5月にかけて、
イギリス中の子どもたちにバレエの楽しさを伝えるための
ツアー公演を行っています。

マンチェスター・オペラハウス

ダンサーは全てENBSの生徒ですが、
舞台演出や構成、照明、衣装、
舞台セット、ステージマネジャーに至るまで、
イングリッシュ・ナショナル・バレエ団が行うプロの公演。
ダンサーには出演料も支払われます!

マイファースト・バレエシリーズは子どもたちにも大人気。

子どもたち用に短縮された全幕のバレエを、
ストーリーテラーが朗読して舞台が進みます。

当然、古典作品の定番が多く取り上げられるのですが、
ENBSの生徒が踊るハイライト部分は古典の振付そのままなので、
とても見応えがあります。

マンチェスター・オペラハウスのファサード

昨年は「シンデレラ」
そして今年は「白鳥の湖」

お話は子どもたちに分かりやすいように
プロのストーリーテラーが舞台上で語りながら進みます。

ENB2版の「白鳥の湖」に登場する
オデットとオディールは幼馴染の大親友という設定。

ENB2:白鳥の湖
オデットとオディールは幼馴染の大親友

オディールの兄で所有欲の強いロットバルトが
魔法を使って愛するオデットを白鳥に変えてしまう
という設定です。

2幕のオディールは
オデットが白鳥に変えられていると知らずに
兄に騙されてジークフリート王子を誘惑する役柄

ENB2:白鳥の湖
オディールはマスクを着けたまま、32回転のフェッテをするという難技

自分がやったことに驚き、
王子、オデットと一緒に
兄に立ち向かい、
最後には「愛」と「友情」が
ロットバルトの所業を諫め
魔法が解かれる

という物語なんです。
なんて素敵なお話でしょう!

ENB2によるマイ・ファースト・バレエシリーズ「白鳥の湖」(真ん中はストーリーをお話してくださるナレーター)

ENB2によるマイ・ファースト・バレエシリーズ「白鳥の湖」

チュチュを着たり
大きなリボンを付けたり

思い切りおしゃれした子どもたちの
キラキラした目や
フェッテに挑む未来のバレリーナたちに

出演しているThe Wellsサポート生のお母さまと一緒に
ほっこり心が温かくなった日曜日の遠征でした。

今年のENB2には
4つのキャストがあります。

ソロを踊っていても
翌日にはコールド

ENB2によるマイ・ファースト・バレエシリーズ「白鳥の湖」

いつもソロを踊ってきたダンサーにとって
限られたリハーサル時間で
コールドに揃えるのは至難の技ですが、

それでも、みんな卒業して
カンパニーに入れば、
先ずはコールドから。

実はこれ、プロになる前のとても大切なトレーニングなのです。

ENB2:白鳥の湖
ダンサープロフにはこれまで踊った演目ではなくて、「何を踊ってみたいか」という項目があるところが、とても学生らしくていい!

***********

それにしても、こういう草の根的な活動って、
要するにバレエ人口を増やすことにもつながりますよね。

あ、ここで言うバレエ人口っていうのは、
バレエを習っている人だけではなくて、
バレエを観に行く人や
バレエをサポートしてくれる人です。

イギリスを含め、ヨーロッパでは、
デートや記念日に男女でオペラハウスに行って
バレエを観る人がたくさんいます。

ロイヤル・オペラハウス
ストール席

日本のお父さんたちも
最初は可愛い息子や娘にせがまれて、
バレエを観に行ったら、
次はぜひ奥様を誘って
新国立劇場などで大人向けの作品をご覧になっていただきたい。

***************

折しもその日はサッカー・プレミアリーグの試合があり、
地元「マンチェスター・ユナイテッド(マンU)」VS
ロンドンから遠征してくる宿敵「アーセナル」との対決の日でした。

マンチェスター駅に到着。サッカーの試合と重なったので大混雑。

スタジアムがオペラハウスとは逆の方向にあるので、
子どもたちの中には、
サッカーに行く子と
バレエに行く子が交差する
という面白い光景が見られました。

お父さんたちは、、、、
ああ、やっぱりサッカーなんだなあ。

 

(レゲット)

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談