【ロンドン公演レポ】ロイヤル・バレエ団「マノン」

2018年4月28日(土)
ロイヤル・バレエ団「マノン」
@ロイヤル・オペラハウス(コヴェントガーデン/ロンドン)

ロイヤル・オペラハウス
ストール席

言わずと知れたケネス・マクミランの名作「マノン」
彼の「マイヤリンク(うたかたの恋)」と並んで、
決して明るい気分で帰宅することの叶わない
悲しいバレエ作品のひとつです。

でも、今回のマノンは
昨年プリンシパルに昇格した
高田茜さんの「マノン」ですから、
見逃すわけにはいきません!

ロイヤル・バレエ団「マノン」ケネス・マクミラン振付(2018年4月28日)

1幕の登場から
拍手をする熱烈ファンもいらっしゃいました。

純粋な少女だったマノンが
自分の美しさが男性を惹き付け
更には富をも手に入れる手段になるのだと
気付いていく過程を
マクミランは恐ろしいほど見事に描いていて、

そしてそれを演じるのは
きっと観る側と同じくらい
演じる側にとっても
楽しく、難しい挑戦だと思います。

ロイヤル・バレエ団「マノン」ケネス・マクミラン振付
(2018年4月28日)

茜さんのマノンは
とても繊細なムーブメントを
指先、視線、首の角度まで
ひとつひとつを実に丁寧に表現しながら、

激しいリフトや
思い切りのいいフィッシュダイブで
マノンの隠された情熱を投げかけてきます。

「圧倒的存在感」
という言葉がぴったりの舞台でした。

ロイヤル・バレエ団「マノン」ケネス・マクミラン振付
(2018年4月28日)

マノンの相手役「デ・グリュー」には
ロールデビューのアレックス・キャンベル
昨年茜さんと同時にプリンシパルになったダンサーです。

スティーブン・マクレーが怪我により降板したための抜擢でしたが、
いつもの好青年ぶりから一変。
デ・グリューの苦しみをよく表現していました。
私的には、もう少し「怒り」があってもよかったかも。
根が優しいのかな(笑)

ロイヤル・オペラハウス
キャスト表

レスコーにはこちらもロールデビューの
ジェームス・ヘイ
茜さんの同期入団の素敵なダンサーさん。

マクミランのバレエには、
演劇同様、主役以外の脇を支える登場人物が
とても重要なのですが、
レスコーの愛人にはチェ・ユフィ
マノンを愛人にするムッシュGMには
トーマス・ホワイトヘッドと
既にベテランの域のお二人が登場。
物語の裏側をとても良く描いてくださって
舞台に深みが増していました。

ロイヤル・オペラハウス
幕間のフラワーホール(2018年4月)

昨夜は音楽もまた素晴らしい演奏でした。
弱冠23歳だったヴァスコ・ヴァシリエフが
オペラハウスのコンマスになったのは
もう何年前だったでしょうか。
マスネの作曲による「マノン」
ぜひ音楽だけで聴いてみてくださいね。
泣けます!

プログラムとサイン入りのキャスト表

茜さん、終演後に楽屋口でおあいしましたが、
新作の「白鳥」のリハが終盤を迎えていて
物凄くお忙しいらしい。

リハとリハの間は5分
食事もろくに取れないハードワークですね。
公演回数の多いロイヤル・バレエ団の常だけれども。
頑張って応援しないと!

【ロイヤル・オペラハウス】

ロイヤル・オペラ・ハウス 正面です

イギリスの人には親しみを込めて
「コヴェントガーデン」と呼ばれるロイヤル・オペラハウスでは

一昨年から始まった改修工事が
まだ続いています。

前回の大規模改修は1997年。
その時は2年半の間、劇場を閉鎖して行ったため、
バレエ団はサドラーズ・ウェルズやバービカンセンターなど
ロンドンの劇場を使って公演を続けました。
ダンサーも大変な思いをしながらの興行だったでしょう。

工事中のオペラハウス
改装後のイメージ

今回の改修は公演を続けながらという異例の方法。
その代わり時間がかかったり
う回路だらけだったり
観客は不便なことが多いけど、
公演がなくなるよりはずっといいので、
頑張って素晴らしい劇場を完成させて欲しいです!

(オマケ)

ロイヤル・オペラハウス
客席

昨夜の私の席はストールズ・サークルという一階席
£100のチケットだったのだけど
隣にはゲームを片手に持った小学生くらいの少年とそのお母さん
予想通り、1幕が終わったら帰ってしまわれました。
マノンは「大人の楽しみ!」(笑)

(レゲット)

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談