【ロンドン公演レポ】バレエ・セントラル

ロンドン・キングスクロス駅から電車で40分。
Letchworthという街に
「バレエ・セントラル」の2019年公演を観に行ってきました。

バレエ・セントラル公演会場の「ブロードウェイ・シアター」

昨年の「Valley of Shadows」に続き、
ケネス・マクミランの古い作品を蘇らせる試みは本当に楽しみ。

今回もマクミラン財団他、ロイヤル・バレエ団コーチングスタッフの
全面的な協力のもと、1955年の作品「House of Birds」が蘇りました。

ケネス・マクミラン「House of Birds」(抜粋)

抜粋ではありますが、
マクミラン初期の作品が観られることは
大変貴重で、
学生たちにとっても、計り知れない財産になることでしょう。

プログラムによると、
1963年の再演時には、セントラル校の創設者でもある
RBSプリンシパル、クリストファー・ゲーブルが
主役を務めたらしい。
学校とは深い縁のある作品でもありますね。

ロイヤル・バレエ団のダンサーでもある
カルビン・リチャードソン振付のソロ作品「瀕死の白鳥」。
音楽はこれまでと同じ、サンサーンスの「白鳥」ですが、
男女両方のキャストがあります。
今回は男性バージョンでしたが、女性も観てみたいですね。

ロイヤル・バレエ団ダンサーカルビン・リチャードソンの「瀕死の白鳥」

コンテンポラリーダンス作品としては、
ロンドンを拠点に
イギリスのコンテンポラリーダンス界をけん引する
ヤスミン・ヴァーディモンの作品
「In Between」を上演
人間と自然の関係性を表現した作品ですが、
写真で見る通り、
かなりフィジカルな試練を要求されるものです。

ヤスミン・ヴァーディモン「(IN BETWEEN)」

ダンサーは大変だけれど、
その痛みも辛さも
自然の叫びを伝えるのに十分な力を生み出します。

フィジカル・シアター作品も多いヤスミンの創作は、
決して簡単なものではなく
下手に触れば作品に飲み込まれてしまいます。

3年前の入学まで
コンテンポラリーダンスを一度もやったことがなかった学生もいた筈なのに、
身体表現でメッセージを伝える力を確実につけていることに、改めて大感動。。。

イギリスのバレエの基礎を築いた
フレデリック・アシュトンからは
「Valses Nobles Et Sentimentales」(抜粋)
アシュトンの代名詞エレガンスがたっぷり詰まった、
文字通りセンチメンタルな作品です。

フレデリック・アシュトン「Valse Nobles et Sentimentales」

直前のキャスト変更もあって、
舞台裏は大変だったそうですが、
“Show must go on.”
バレエ・セントラルの卒業生が
プロダンサーとして直ぐに舞台に立つことのできる秘密がここにもありますね。

公演の最後を飾るのは
芸術監督クリストファー・マーニー振付「カルーセル・ダンス」
初演も拝見していますが、
何度見ても楽しいバレエ
今日のステージは少し狭く感じるほど、
盛り沢山のバレエです。

クリストファー・マーニー「カルーセル・ダンス」

卒業ソロの試験も間近に迫ったこの時期、
ダンサーの皆さん疲れによる体調不良やケガもあると思いますが、
最後まで頑張っていただけるよう、
心からのエールを送ります。

バレエ・セントラルの1年を振り返って。

20日の最終日、
ロンドン、Bloomsbury Theatreでの公演が
本当に楽しみです。

*今年はバレエ・セントラル日本人ダンサーによる
抜粋公演が日本でご覧いただけます。
7月28日(日)東京・サンパール荒川にて。
チケットは、公演主催・株式会社アルコッテ様へメールでお問合せください。

*毎年恒例セントラル・スクール・オブ・バレエの講習会及び入学オーディションは、
本年11月を予定していますが、学校行事の都合により、多少の変更も予想されます。
決定次第、ザ・ウェルズHPにて発表いたしますので、しばらくお待ちください。

 

 

 

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談