【ロンドンレポ】ロイヤル・バレエ団 「フランケンシュタイン」Vol.2

ロイヤル・バレエ団「フランケンシュタイン」(2016年5月)

イギリス人振付家、リアム・スカーレットによる初の全幕バレエ『フランケンシュタイン』を、2つのキャストそれぞれの初日に鑑賞してきました。

ロイヤル・バレエ団「フランケンシュタイン」2016年Aキャスト:フェデリコ・ボネッリ、スティーブン・マクレイ、ラウラ・モレーラ

IMG_0644

ロイヤル・バレエ団「フランケンシュタイン」Bキャスト:トリスタン・ダイェー、ネマイア・キッシュ、サラ・ラム

今日のレポートは少々ネタバレも含みますので、ネタバレを避けたいかたは写真のみご覧下さい。

メアリー・シェリーの同名の小説を、自身の初全幕バレエの題材に選んだリアム。
若干29歳にして既に様々なバレエ団へ作品を作り、天才と称される彼の初の全幕物とあって、おそらくかなり多くの期待を持たれていただろうと思います。
期待が高かった分、自分の期待と違うものを観た人の評価が厳しくなったのか、初日後の批評家による評は1つ星の酷評から4つ星評価のものまで、真っ二つに割れました。
確かにこの作品は完璧ではないし、冗長な部分や、人物(とクリーチャー)の掘り下げが足りていないところもあり、まだまだ変更の余地はありますが、大きなポテンシャルを持った作品であると、私は感じました。
小説に従って丁寧に作られていていましたが、少し小説と異なる箇所もあったので、長くなりますがキャスト表に載っていたあらすじを一番下に載せておきます。

リアムの『フランケンシュタイン』のヴィクター・フランケンシュタインは、とても愛情深い人物で、家族からも召使い達からも慕われていて、彼も皆を大切にしている様子が伺えました。そして彼がクリーチャーを作るに至ったのは亡き母への愛情からだったというのも分かります。エリザベスとヴィクターのお互いへの愛や2人の深い結びつきも伝わってきました。そしてクリーチャーを作った罪悪感と恐怖心に苛まれていく過程も見えました。
エリザベスとヴィクター、
ヴィクターとクリーチャー、
エリザベスとクリーチャー、
クリーチャーとウィリアム
という組み合わせの素晴らしいパ・ド・ドゥもありました。
ただ、小説にあるクリーチャーが人間らしさを学んで裏切られる過程の描写がほぼ無いに等しいので、小説の内容を知らない人には、クリーチャーはただの凶暴な怪物に見えてしまっていたかもしれません。そして細かい点、例えばジュスティーヌがウィリアム殺しの犯人と誤解される理由もあらすじを読んでいるか、小説の内容を読んでいないと、分かりにくかったと思います。
恐らくそのあたりが、批判をされている最も大きな理由です。
にもかかわらず、小説に登場しないような娼婦達が出てくる酒場のシーンが長くあったり、結婚式のダンスのシーンも長かったり、マクミラン作品やアシュトン作品を彷彿とさせる場面が多々あったりと、余分なものが多かったので、そこも多くの批判の対象となっていました。(ただし私はこれまでのロイヤルバレエ作品やアシュトンやマクミランへのオマージュという意味で入れたのだと好意的に捉えていたのですが・・・)

恐らく再演があると思うので、その時にはもっとクリーチャーの物語にもフォーカスし、観客が彼の気持ちに寄り添いやすくなるように、そしてストーリーの細かい点をもう少しわかりやすくし、例えば、ヴィクターがクリーチャーを創り出そうと決意する瞬間などがもっとはっきりと見て取れるようになれば、さらに素晴らしい作品になるのでは無いかと思います。
今はまだ少し原石のままな部分も多かった印象ですが、次回はさらに磨かれた作品を観られるのを楽しみにしています。「未来のクラシックバレエ作品」となるような作品になることを願って。

そしてまだ29歳のリアム。この先彼が作る作品も楽しみです。

<あらすじ>
1幕はヴィクターとエリザベスの子供時代から始まります。フランケンシュタイン家の門の前で倒れていた孤児、エリザベスはフランケンシュタイン家に引き取られます。エリザベスとヴィクター、それに厳格な女中頭のモーリッツの娘のジュスティーヌは仲良く育ちます。
時 は経ち、ヴィクターは父親と同じく医者になる勉強をすべく、インゴルシュタットの大学へ向けて出発しようとしています。旅立つヴィクターへ、父親は研究の成果を書き留めるジャーナルを、母親は自分の肖像画の入ったロケットを渡します。エリザベスとヴィクターはお互いの愛を確かめあい、ヴィクターが大学から戻ったら結婚すると約束をします。お祝いムードに包まれる一家。ところが2人目の子供を妊娠中の母親が突然倒れ、子供は無事に産まれるものの、彼女は死ん でしまいます。ヴィクターは悲しみに打ちひしがれながらも家族に別れを告げ、インゴルシュタットへと向かいます。

 インゴ ルシュタットの大学で、彼はヘンリー・クラーヴァルという、他の学生達からは馬鹿にされている心優しい学生と仲良くなります。解剖学の手術室での授業で、学生達は教授からの授業を受け知識を吸収しようとします。その中でも一際熱心なヴィクターは、周りの学生達と友に酒場に行っても勉強を止めず、ひとり手術 室へ戻ります。

 そこでヴィクターは母のことを思い出しながら、人間の生と死に思いを巡らせます。そして死んだものに再び命を吹き込めるという、授業で聞いた話を思い出し、何かに憑かれた様に、あらたな生命を創り出す作業に没頭し、その内容をジャーナルに書き留めていきま す。ついに新たなクリーチャーを生み出すことに成功したヴィクター。しかしそのあまりの醜さに恐れおののきます。同様に恐れおののいたクリーチャーは、ジャーナルの入ったヴィクターのコートを手に取り外に逃げ出します。そこへやってきたヘンリーは絶望したヴィクターを見て、彼をジュネーブの家に連れ戻 します。

2幕
ジュネーブに戻ったヴィクターは彼の作り出したものへの恐怖から悪夢にうなされ続け、体調も崩します。一生懸命看病するエリザベスにもヘンリーにもジュスティーヌにも、本当のこをと言えません。それでも少しずつ健康を取り戻すヴィクター。一方のクリーチャーもヴィクターを追ってジュネーブにやってきます。

7年が経ちました。ヴィクターの弟のウィリアムはジュスティーヌから勉強や礼儀作法を学んでいます。
エリザベスはヴィクターが苦しんでいる理由をなんとか聞き出そうとします。どうしても言えないながらも、お互いへの愛を確かめ合う2人。

一方、クリーチャーは、自分を生み出した親からの受容と愛情を求めて、フランケンシュタイン家の前までやってきます。会った時のためにお辞儀の練習をするクリーチャー。ふとしたはずみにコートのポケットの中のジャーナルを発見し、自分がどのように作られたかに気づきます。

そこへ、星を見に外に出てきたヴィクターがやってきて、自分のジャーナルが落ちているのを見つけ、恐れからパニックに陥った彼は、自分の記憶からこの出来事を消し去ろうと、ジャーナルを破り捨てます。それを見て自分を否定されたと思ったクリーチャーはヴィクターとその家族への復讐を決意。

次の日は弟ウィリアムの誕生日。パーティーが始まる前、ヴィクターは母親からもらったロケットをウィリアムに渡します。パーティーの最中に目隠しゲームをしていて1 人残されたウィリアムは、目隠しをしたままでクリーチャーと出会い、2人しばしの間心を通わせます。しかし目隠しを外し怪物のような姿を目にしたウィリアムは驚きの あまり叫び声をあげ、黙らせようとしたクリーチャーは彼を殺してしまいます。ウィリアムの遺体をみつけ家まで連れて帰ったジュスティーヌの胸元には、クリー チャーがウィリアムが持っていたロケットを入れ込んでおり、そのことからジュスティーヌがウィリアムを殺した犯人と誤解されてしまいます。クリーチャーがヴィクターの前に現れ、彼の愛と友情を請いますが、ヴィクターからは拒否されます。ジュスティーヌは結局絞首刑にかけられました。

3幕
ヴィクターとエリザベスの結婚式当日のパーティー会場。ヴィクターはまだ罪の意識と恐れに苛まれています。ダンスが続く中、父親が急死、パニックに陥ったヴィク ターはエリザベスとヘンリーを残し、クリーチャーを探しに行きます。その間にヘンリーも殺され、戻ってきたヴィクターの前でエリザベスも殺されます。クリーチャーと対峙したのち、自分がしてしまったことの大きさにうちひしがれたヴィクターは自らの命を絶ちます。クリーチャーは自分を創り主を抱き上げますが、しばらくすると彼も、炎の中へと姿を消します。

\ 現役大学生でも実現できる1年間の本格留学 /

今日はトリニティ・ラバン大学の1年間の基礎学位コース(BA(Hons) Contemporary Dance with Foundation Year)のご紹介❤️‍🔥

世界が認める名門校で、1年間じっくり学ぶ🔥
こんな方におすすめ:
✨ 大学在学中の1年間、休学せずに留学したい
✨ 高校卒業後の進路を悩んでいる方
✨ プロダンサーの新たなステップアップを目指したい方

1つでも当てはまった方は、ラバンの先生から直接お話が聞ける、東京での説明会に参加してみませんか?
📍 2025年3月10日@東京都立大ノアスタジオ
お申し込みは @thewellsinc ホームページまたはLINEより🔥
https://thewells.co.jp/workshop/trinitylaban

ーートリニティ・ラバン大学って?ーー
イギリスのコンテンポラリー・ダンス教育は、バレエと同様に長年の歴史を持つ専門教育機関として確立されています✨
トリニティ・ラバン大学は、ロンドン南東部に立つイギリス随一の名門校。最新の施設とコースの豊富さを誇ります🏛️
ダンサー、振付家、クリエイターとして必要な教育を、舞踊史から芸術論まで幅広く学べます🔥

こんな人にぴったり:
・バレエからコンテンポラリーへの転向を考えている方
・多様なダンス経験を活かしたい方
・大学在学中の1年留学を考えている方
(休学せずに留学できる制度も!)

学校情報
☆所在地(国・都市): イギリス・ロンドン(グリニッジ)
☆入学年齢: 入学年の9月に高卒以上
☆生徒数: 3学年約150名、1年生約50名
☆基礎学位コース(BA (Hons) Contemporary Dance with Foundation Year)
☆学位コース(BA (Hons) Contemporary Dance)
☆修士コース(MA/MFA:各種専門あり。応相談)

☆授業内容・科目
コンテンポラリー・ダンス/クラシック・バレエ/クリエイティブ/振付/舞台芸術史/舞踊学/比較文化論/ボディコンディショニング/解剖学/音楽他

☆舞台経験
学内の劇場にて随時作品を発表 卒業生の進路 アクラム・カーン/リチャード・オルストン/ランベール/ヤスミン・ヴァーディモン/ホフェッシュ・シェクター/フェニックス・ダンス/DV8など

☆卒業後の資格
BA (Hons.) in Contemporary Dance, MA in Dance Performance (Transition Dance Company) など
*基礎学位コース修了のみでは、BAは授与されません。

☆授業料
年間 £22,520(2025/2026)その他費用保険・生活費など

☆学生寮・滞在先: 学生寮・シェア学生ハウス・アパートほか
(The Wells学校ガイドより)
—————————-

@thewellsinc をフォローして次の投稿も楽しみに待っていただけると嬉しいです🧡

❣️

#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #バレエ留学 #イギリスバレエ留学 #trinitylaban #トリニティラバン #ダンス留学 #サマーコース #コンテンポラリーダンス #バレエ #イギリスで踊ろう
...

\ 1週間でイギリス随一のダンス教育を体験!/

トリニティ・ラバン大学でコンテンポラリーダンスを学びませんか🤭
今日はサマーコース2025のご紹介!
📅 7月28日(月)-8月2日(土)
🎯 16歳以上参加可能
🏠 安心の学生寮完備

✨ バレエ・コンテンポラリーはじめ様々なジャンルのダンス
✨”クラスを自分で選択できる”カスタマイズのできるプログラム!
✨ 世界中から集まる仲間との交流

まずはラバンの先生から直接お話が聞ける、説明会に参加してみませんか?
📍 2025年3月10日@東京都立大ノアスタジオ
お申し込みはホームページまたはLINEより🔥
https://thewells.co.jp/workshop/trinitylaban

ーートリニティ・ラバン大学って?ーー
イギリスのコンテンポラリー・ダンス教育は、バレエと同様に長年の歴史を持つ専門教育機関として確立されています✨
トリニティ・ラバン大学は、ロンドン南東部に立つイギリス随一の名門校。最新の施設とコースの豊富さを誇ります🏛️
ダンサー、振付家、クリエイターとして必要な教育を、舞踊史から芸術論まで幅広く学べます🔥

こんな人にぴったり:
・バレエからコンテンポラリーへの転向を考えている方
・多様なダンス経験を活かしたい方
・大学在学中の1年留学を考えている方
(休学せずに留学できる制度も!)

@thewellsinc
フォローして次の投稿も楽しみに待っていてくれると嬉しいです!

R❣️

#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #バレエ留学 #イギリスバレエ留学 #trinitylaban #トリニティラバン #ダンス留学 #サマーコース #コンテンポラリーダンス #バレエ #イギリスで踊ろう
...

\ブログ更新/

1月28・29日に開催された エルムハースト・バレエ・スクール日本講習会・オーディション2025 のブログを更新しました💚✨

ロバート・パーカー芸術監督 (@robert_parker_elmhurst) が来日し、パーカー芸術監督と佐久間奈緒先生 (@nao_sakuma70 )の贅沢なご指導🩰、そして瀬戸川舞先生 (@maisetogawa.piano )の素敵な演奏とともに、新たな発見がたくさんあり充実の2日間になったのではないでしょうか✨

スタッフの熱いブログはこちら🔥 (The Wells ホームページへ飛びます)
https://thewells.co.jp/blog/31914

サマースクールへの切符を手にしたダンサーの皆さん、おめでとうございます! 🥳
この夏、ぜひバーミンガムでお会いしましょう!

また、4月初旬に英国で行われる最終審査に向け、現地へ渡航する方、日本オーディションのビデオ審査を選択された方など、それぞれの道を進まれる皆さんに素晴らしい結果が届きますように!🍀

R❣️

#thewellsinc #ザウェルズ #ブログ更新 #elmhurstballetschool #elm #エルムハーストバレエスクール #留学サポート #バレエ留学 #イギリスバレエ留学 #イギリスバレエ学校 #イギリスで踊ろう
...

#thewellsinc #バレエ留学 #イギリスバレエ学校 #イギリスで踊ろう #エルムハーストバレエスクール

#Repost @elmhurstballetschool with @use.repost
・・・
📣 Calling all young dancers 🩰 it’s your last chance to apply to our Young Dancers and Extended Young Dancers Programmes for 2025!

Applications close on Friday. To find out more and apply, just follow the link in our bio.

📸 @katefrostphotography

#ExceptionalDancersExceptionalPeople #ElmhurstYoungDancers 🌟
...

#thewellsinc #バレエ留学 #イギリスバレエ学校 #イギリスで踊ろう #セントラルスクールオブバレエ

#Repost @csbschool with @use.repost
・・・
Tickets are now on sale for Ballet Central 2025!

The brand new programme of classical ballet and contemporary dance will be visiting venues around the UK this summer. Audiences will experience the talent of Central School of Ballet`s graduating cohort as they perform works by award-winning choreographers including Frederick Ashton, Dickson Mbi, Thick and Tight and Kristen McNally.

Ready to buy your tickets? Venues on sale now, head to the link in bio to book.

Dancer: Theo Shirt
@photography_byash

#centralschoolofballet #balletcentral #balletcentraltour #balletcentral2025
...

2月1〜2日に開催された、アコスタ・アドバンスド・トレーニング・ハブ(AATH)日本初講習会兼オーディション🩵🤍

イギリスから学校長ハビエル・トーレス氏をお招きし、バレエクラス・アコスタバレエ団のレパートリー・キューバ舞踊を通して、エナジェティックに踊ること本来の楽しさを教えていただきました🔥

受講された生徒さん方に感想を聞いてみました✨
それぞれ新たな発見があったりなど学ぶことがとても多かったようです🩰

改めまして参加してくださった皆さま、誠にありがとうございました🙇‍♀️✨これからも皆様との素敵なご縁が続きますように🫶🏻

Thank you very much for such a beautiful experiences🥺
@acosta_advanced_training_hub
@acostadancefoundation
@cacostaofficial
@javiertorresballet

R❣️

#thewellsinc #ザウェルズ #acostaadvancedtraininghub #aath #アコスタアドバンスドトレーニングハブ #留学サポート #バレエ留学サポート #イギリスバレエ留学 #イギリスで踊ろう #carlosacosta #カルロスアコスタ
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談