現役イギリス・バレエ留学生に聞く!「コンテ、やっといた方がいいよ!」Vol.4

「創作?即興?自分を表現するってどうやるの???」

さて、コンテンポラリー・ダンスの勉強を始めて驚くのはテクニックだけではありません。そこには必ず「創作(Composition)」や「即興(Improvisation)」と呼ばれる「クリエイティブ・セッション」の壁が立ちはだかります。

今バレエを含むダンスを勉強している方の多くは、小さい頃、音楽が鳴ると自由に身体を動かしていた、または自分で歌を歌いながら踊っていたという経験をお持ちでしょう。元来ダンスというのは私たち人間のDNAに太古から脈々と受け継がれているので、ダンスと関わりない生活をしている方の中にもそういった経験をお持ちの方がほとんどだと思います。

そんな人間の本能とも言えるダンスを、もう少し芸術として極めてきたのがコンテンポラリー・ダンスです。そのため、コンテンポラリー・ダンサーの中には、ストリート・ダンス出身、インド舞踊出身、日本舞踊出身やその他民族舞踊の基礎トレーニングを積んだ方も少なくありません。現在のコンテンポラリー・ダンスのトレーニングのひとつとして、「創作」や「即興」がありますが、そう考えると、先ほど「壁」とは言いましたが、自分の考えや感情を「動き」に代えることは、それほど難しいものではないように聞こえてきますね。

「創作」や「即興」のクラスでは、殆どが「テーマ」や「タスク(課題)」が与えられます。「テーマ」は、何かの感情、物語、音楽、時には有名な「絵画(対象のエッセンスを取り出した抽象画であることが多いのですが)」などになることが多く、また「タスク」というのは、ムーブメントや図形など、ある課題を使用することをきまりにして、ダンスを創作していくことになります。

また「即興」の中には「コンタクト・インプロバイゼーション」と呼ばれる方法もあり、二人またはそれ以上のグループが、常に体の一部を触れ合った状態で、ムーブメントを作っていくトレーニングです。相手とムーブメントを通して会話していくことになるのですが、その時にテーマやタスクがあると、とても面白い作品が出来上がっていきます。こうして新しく作り上げたムーブメントのフラグメント(断片)は、更に長い「作品」を創作していく際に、組み込まれていきます。

 

長々と書いてきましたが「創作」や「即興」のトレーニングで、一番大切なのは、「クリエイティビティやオリジナリティ=創造性や独創性」を育てることです。

自分らしい、または自分でも気づかなかった自分を発見する、そんなトレーニングでもあるのです。バレエで同じヴァリエーションを踊っていても、自分らしさが光っているダンサーは、思わず引き込まれますね!そんな自分らしさを見つけるためにも、コンテンポラリー・ダンスは良いきっかけになるでしょう。

2015Shinjukumura_WS Day1_R
(2015年開催のワークショップ風景より)

 

さて、今日はこれから留学しようと考えている日本のバレエ学生さんたちへ、現役イギリス留学生からのメッセージです。

 

 問)留学前にコンテについて準備した方が良いと思う内容

*バレエしかやったことがないと、先に述べたように、馴染まない種類の動きが出てきたときにびっくりしてしまうことがあります。特にバレエとは異なる体の重心で踊ること、また床と踊ること(床に手をついたり、床の上を転がったり)を、コンテンポラリーのテクニックやレパートリーのクラスを通して体験しておくことはとてもためになると思います。(3年生)

*留学する前までテンポラリーダンスについてほとんど無知だったので壁にぶつかりました。でもそれは公演を見たり、動画を見たりして勉強することで乗り越えられたので、事前に準備したほうがいいと思います。私は留学前の夏にLee Smikle先生による講習会に参加しました。即興でなにか作って披露しあうのは、初めは戸惑い難しいなと感じましたが、太鼓による音楽はすごく新鮮で、身体の仕組みに沿った自然な動きが基本となっていて初心者の私にとって楽しい講習会でした。(1年生)

*公演を観て、その公演の振り付けを勉強しています。その公演の振り付けで良いなと思った動きを頭に入れておくことで、振り付けのクラスの時に頭に入れてあった振りを少しアレンジすることができたり、参考にすることができるので公演を観ることが大事だと思います。(1年生)

*私は色々なコンテの作品を動画で見ています。いろんな作品から表現の仕方、振付者、テクニック、音の使い方などたくさん学ぶことができます。バレエ学校は、自分で振付る授業もあります。少しでもいいから自分なりに振り付けを考えてみるのも良いと思います。(1年生)

*ロンドンではコンテンポラリー・ダンスの公演がバレエよりも多いので、時々観にいっています。また動画も観たりして、その時いいなと思った振りや音楽を振付の授業で使います。自分流にアレンジしてばかりでしたが、最近音楽から全く自分で振付を考えることも段々面白くなってきました。なんでも思い付いたらまず身体を動かしてみています。(2年生)

 

第3回英国コンテンポラリー・ダンス・サマー・インテンシヴ2017
※日英ダンス協会と共催

\ポール・ルイス先生スタジオワークショップ @k_graceballet ✨/

Welcome BACK to Japan, Mr.Lewis!!
到着の翌日は朝から早速千葉にあるK-GRACE BALLETさんのスタジオワークショップへ!

午前中は中学生以上の方、午後は小学生の生徒さんたちのクラスでした🩰

K-GRACE BALLET代表の宮井和子先生は、ルイス先生がセントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)で教えていらした頃の同僚でもいらっしゃる エリア・ルヤンド先生の愛弟子に当たる方です🤍

また、本日のピアニストは星美和さん🎹
美和さんとWellsも以前お仕事をご一緒させていただいたこともあり、こうやってこの世界もまたSmall Worldで様々なご縁がつながっていることをつくづく感じます🫶🏻

「先生(ルイス先生ご自身のこと)のつまらないExerciseの途中でも劇場のお客様とつながることを意識して顔や目線の練習をしなさい」

ルイス先生の軽妙な語り口の中の真実にハッとさせられることも度々です🔥

こちらのスタジオにはこれまで様々な先生方と一緒に折に触れてお伺いしていますが、いつも生徒さんたちは皆さんamazingです!

@k_graceballet のみなさんありがとうございました🙇‍♀️✨

明日(4/1)から3日間は、ノアスタジオ都立大学にてマスタークラスです❤️‍🔥参加者のみなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰


今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ


#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #balletworkshop #バレエワークショップ
...

[ブログ更新]
現役バレエ学生からの公演レポートが届きました🫶🏻

今回は2月16日にロイヤルオペラハウスのリンブリーシアターで上演されたアコスタ・ダンツァの”フォークロア”を観に行かれた、セントラル・スクール・オブ・バレエ(CSB)3年生のTamakiさんより🩵

留学され3年目になるTamakiさん。ご自身の世界も広がり、物事を深く洞察する学びを続けられていることが文章から伝わってきます。
舞台の様子が目の前に浮かびワクワクする、素敵なレポートありがとうございました🥺✨
ブログ内には今回の作品のトレイラー動画も載せております!

https://thewells.co.jp/blog/32306
ストーリーズハイライト「ブログ」に貼っております🔗
@thewellsinc よりチェックしてみてください🧡

[Acosta Danzaについて]
アコスタ・ダンツァ(Acosta Danza)はバレエ界のレジェンド、カルロス・アコスタ氏が立ち上げたダンスカンパニー。今尚も唯一無二のキューバ文化を取り入れたスタイルに世界中が注目しています❤️‍🔥

最近AATH(Acosta Advanced Training Hub)のご紹介もさせていただいておりますが、カルロス・アコスタ氏が設立している事業のいくつものうちのひとつ。この学校もAcosta Danzaが基本となり構成されているプログラムです💃
.
.
.
今日も投稿をみてくださりありがとうございます❣️
@thewellsinc ではここでしか得られないイギリスバレエ情報をお届け中🇬🇧🩰フォローして最新情報をチェック!

📩夢への第一歩、気になることがあったらホームページまたは公式LINEへ
.
.
#thewellsinc #ザウェルズ #留学サポート #イギリスバレエ留学 #youngdancer #ヤングダンサー #バレエ留学 #ballet #バレエ #dance #ダンス #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #イギリスバレエ学校 #balletschool #イギリス留学#イギリスで踊ろう #ブログ更新 #acostadanza #carlosacosta #acostadancefoundation #acostadancecentre #acostaadvancedtraininghub
...

\ 公式LINEのチャットオープンしました!
皆さまからの質問にLINEでお応えします。

LINEでバレエ留学相談